[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
749: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 23:48:32.41 ID:lCDCS7R2 「代表が選出された」とは、fが1つ指定済みになった状態のことを指す もし選択公理が代表を選出するなら、「選択公理」と書いた時点で 「fが1つ指定された状態」になっていなければならない ところで、(A_λ|λ∈Λ)を空でない集合族とするとき、 この集合族に対して選択公理を使ったときの書き始めの部分は次のようになる 1. 選択公理により、Π_λ A_λ≠φ である。 2. そこで、f∈Π_λ A_λ を1つ取る。 この2行において、選択公理を使っているのは「1」の部分であり、 この行では Π_λ A_λ≠φ としか言ってないので、まだfは指定されていない。 fを指定しているのは「2」の部分であり、明らかに人間がfを指定している。 そして、この「2」によって「fが1つ指定された状態」になる。 つまり、選択公理そのものは代表を選出しない まあ細かいニュアンスの違いに過ぎないことには同意するけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/749
762: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 06:03:35.43 ID:arcY11Uy >>749-753 そこ、時枝記事で重要か? どうでもよくね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/762
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s