[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
704: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 14:20:23.58 ID:raH/3Aw5 サイコパスが、「固定」とか言い出したのは、最近でね。 今年の1月になってから それまでは、「固定」とか言っていなかったんだよね おれが、>>525で、 数学科生 3年生から4年生に呼びかけたことで、狼狽したかね(^^ 現役 数学科生 から突っ込まれそうなところを、 「固定」によって補強したつもりだったんだろうね (そこ(「固定」)を元祖につっこまれて、破たんするから、こいつ笑いものだよね) で ”決定番号の分布は、普通に発散して積分計算はできない だから、時枝論法の予測確率が計算できないことになる” こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである! それで良いじゃない なぜ言い逃れするのか? お前は自分の過ちを認めるべき ”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない”と うろたえて、初志貫徹できずに 素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、 ノンスタンダードの素人確率論に逃げた そして、にわかのサイコパスが、「固定」の元祖にぼこぼこに論破された なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの? 時枝記事で使う確率変数の定義は、 >>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね 落ちこぼれの学力じゃ、読むのつらいかもしらんが、読めなきゃ、時枝を論じる資格ないよ https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf ”確率変数の定義”は、もう少しお前(=サイコパス)を晒しものにして、笑ってから、解説してやるよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/704
715: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 19:31:24.72 ID:Cu7VZica >>704 >R^Nを確率変数と考えている・・・ >それで良いじゃない よくないな 時枝記事はそうじゃないから >”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない” それが間違い 時枝記事はR^Nを確率変数と考えていない 確率変数は、列の附番{1,…,100} だから、成功確率は99/100なんだよ >素人確率論の「固定」とか 固定は確率変数ではない、の意味 >「確率変数は箱に入れられない」だの、 これは 「箱の中で転がり続けるサイコロ」 と同様、他の人のコメントだから知らんよ 箱の中身を確率変数とすることはできる (具体的には、各試行において 箱の中身を変えることができる という意味) しかし、時枝記事ではそうなってない (つまり、各試行において、 箱の中身は変わっていない(固定されている) という意味) これが真実 >ノンスタンダードの素人確率論に逃げた Ω={1,・・・,100}はスタンダードな確率論だよ 小学生でもわかる、という意味で「素人」というのは結構だが、 だから間違ってるというのはそれこそ間違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/715
716: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 19:32:28.35 ID:Cu7VZica >>704 >なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの? ちゃんとした大学教程の”確率論”で貫徹した結果が 「時枝記事はR^Nを確率変数と考えていない」だよ ちなみに確率過程までは必要ない なんで確率過程が出てくるのかわからんけど >時枝記事で使う確率変数の定義は、 > >>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね ないよw たしかに、確率変数の定義は上記の講義ノートにあるよ でも時枝記事で何を確率変数としているか、は 上記の講義ノートには書かれてないよ それは時枝記事から読み取るべきこと スレ主は読み間違えた そういうこと 読むべきは時枝記事 >”確率変数の定義”は、 >もう少し晒しものにして、笑ってから、 >解説してやるよ(^^ シロウトのウソ解説は必要ないよ 君が時枝記事で何が確率変数か 読み間違えたのは明らかだから 晒しものになって笑われるのは スレ主だよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/716
733: 132人目の素数さん [] 2019/01/24(木) 21:27:12.20 ID:DwL3DJvh >>704 お前はホントに馬鹿丸出しだな もう出てくんなよ 「選択公理が代表系を選出する」は間違いだけど、単に筆が滑っただけだろ、誰にでもあることだ お前が根本的にわかってないのといっしょにすんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/733
741: 132人目の素数さん [] 2019/01/24(木) 21:36:50.48 ID:DwL3DJvh >>704 >”決定番号の分布は、普通に発散して積分計算はできない > だから、時枝論法の予測確率が計算できないことになる” 決定番号の分布と時枝解法はなんの関係も無いことを、>>256がスレ主でもわかるような 簡単な事例で例示してくれたわけだが、それすらも理解できなかったのか 馬鹿にも限度ってもんがあるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/741
745: 132人目の素数さん [] 2019/01/24(木) 21:42:05.98 ID:DwL3DJvh >704 >素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、 >ノンスタンダードの素人確率論に逃げた 箱に入れられるか否かは確率論ではなく時枝記事が規定する。 >「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. 確率変数はRの元ではないのでダメ。馬鹿ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/745
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s