[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
420
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 11:38:46.62 ID:l+1zFvyt(1/15) AAS
>>415
>・時枝記事の中では、”固定”は出てこない

相変わらずスレ主はアホだね
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
箱をみな閉じる=数列を固定する
「”固定(コテイ)”という文字列が出てこないと固定と認めない」は如何にもスレ主らしい主張だが
一般人からは相手にされない主張である。
430
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 11:58:47.98 ID:l+1zFvyt(2/15) AAS
>>417
>固定しないと、そこは計算できないのですか?
計算できないも何も固定すると時枝記事に書いてあるので時枝記事を読んでください。

>3.つづき
>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
100列に並べれば100個の数列が固定されます。
スレ主が”固定”という言葉が気に入らないなら別の適当な言葉に置き換えればいいだけであり
そこに難癖付けるのは筋違い。
432
(6): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 12:05:16.69 ID:l+1zFvyt(3/15) AAS
>>428
>「固定」された数列と、「固定」されていない数列の例を、対比して示してください
時枝記事における出題された数列は固定された数列です
スレ主が妄想している「箱の中で転がり続けるサイコロ」を使って構成される数列は固定されていない数列です。
435: 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 12:16:07.15 ID:l+1zFvyt(4/15) AAS
「生きたいから手助けして欲しい」と言うなら援助のし様もあるが、自ら死を望むものに援助のし様が無い。
分かる気のない、分かろうとしないスレ主にモノを教えるということはそういうこと。
437
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 12:20:34.17 ID:l+1zFvyt(5/15) AAS
>>434
固定の意味は説明済み。
固定という言葉が気に入らないなら自分で別の言葉に置き換えればいいだけ
お前はオシメが汚れてると泣き叫ぶ赤ん坊か?
456
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 13:04:07.18 ID:l+1zFvyt(6/15) AAS
>>441
>じゃ、「別の適当な言葉に置き換えればいい」と言われるので、お言葉に甘えて(^^
>それ、既存の確率論のテキストの確率変数で表現できますよね?
できませんw

>3.つづき
>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
「並べる」と書かれてますね?
「並べる」の代わりに「無作為に1000回並べる行為を行いその統計を取る」だったらまた別の話
になりますけど、残念ながら「並べる」と書かれてます。

まあ分かろうとしなければ分かりませんよw
459: 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 13:34:01.39 ID:l+1zFvyt(7/15) AAS
スレ主見てると勉強が嫌で先生に屁理屈で反抗してる子供が思い浮かぶw

全ての箱に実数を入れて箱を閉じることが数列の固定です

なぜそれを固定と言うのか?

”固定”が嫌なら別の言葉に置き換えてもいいです

別の言葉でいいなら確率変数に置き換えていいんだな?
460
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 13:37:33.06 ID:l+1zFvyt(8/15) AAS
>>458
まだ固定問答を続けますか?w
465
(2): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 15:05:06.02 ID:l+1zFvyt(9/15) AAS
箱の中身が固定された数だから数当てゲームになるんでしょうがw
箱の中身がランダムに変動し続けるなら偶然以上の確率で当てようが無いよね
それが99/100で当てられるなら驚きだけど1個の箱でも驚きだよねw 無限個の箱なんて要らないじゃんw

スレ主の妄想と屁理屈が酷過ぎる、ただそれだけのこと
467: 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 15:13:56.56 ID:l+1zFvyt(10/15) AAS
>>466
>>465
470
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 15:38:11.01 ID:l+1zFvyt(11/15) AAS
>>468
だから固定とは何かを説明したじゃんw それで分かるでしょ? Y/N

Yなら、固定って言葉が嫌なら別の適当な言葉に置き換えろと言ってる
のに何で置き換えないの?確率変数がダメな理由は説明したよね?

なのに何で難癖付け続けるの? てゆーかおめー分かる気ねーだろw この難癖小僧がw
471
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 15:44:53.04 ID:l+1zFvyt(12/15) AAS
スレ主は数学なんて興味ない
分かりたいとも思ってないし、分かろうともしていない
せっかく説明してやっても屁理屈しか返さない
小学4年生の姪っ子の方が教えがいがあるぞw スレ主は小学生にも負けてるw

結論 スレ主に数学は無理 ざんねーん!
478
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 19:42:34.23 ID:l+1zFvyt(13/15) AAS
スレ主は英語もできないから
480
(10): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 22:08:09.15 ID:l+1zFvyt(14/15) AAS
>>479
一度定めたら変更しないことが固定って意味だよ。
サイコロを使おうが、Πの10進表示を使おうが、乱数生成期を使おうが
とにかく s∈R^N を一つ定める。それが出題数列の固定。
s の項を並べ替えて s_1, ..., s_100∈R^N を定める。それが100列の固定。
R^N→ R^N/〜の切断を一つ定める。それが代表系の固定。
484
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 22:30:05.06 ID:l+1zFvyt(15/15) AAS
>先回りして言っておくが、固定してよいかは考えている命題に依る。
スレ主はそこを大いに勘違いしている。
「確率変数としてよいと〜の本に書いてあった」とか、何を寝言言ってんのかとw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s