[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
527: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 00:25:45.80 ID:ZGkfjznX(1/8) AAS
>>526
その理解は間違っている。時枝記事の”ふしぎな戦略”は、現代数学の確率論で正当化できるぞ
528
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 00:29:31.83 ID:ZGkfjznX(2/8) AAS
てゆーかバカスレ主、なんでてめー話逸らすんだよ
>>522に答えろや、話逸らすんじゃねーよ
530: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 01:24:45.68 ID:ZGkfjznX(3/8) AAS
>>525
>それも記事中でほのめかしている
証明は信じないのにほのめかしは信じるアホ主
531: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 01:30:32.93 ID:ZGkfjznX(4/8) AAS
>>525
>5)あとは、「なぜ成り立たないのか」を、自分なりに考えることだけが残る。まあ、簡単に「非可測集合を使うから」でも良いだろうと思うよ
己がアホでない自信があるなら、どの非可測集合をどう使っていて、それが何故不成立の理由になるのか示せ
「良いだろうと思うよ」じゃねーよバカ
536: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 08:52:59.87 ID:ZGkfjznX(5/8) AAS
P(列1の決定番号>列2の決定番号) は計算不要だし計算していない。
しかし列1と列2から一列を無作為に選んだとき決定番号が大きい方を選ぶ確率はたかだか1/2。
これが確率論となんら矛盾しないことはさすがのスレ主でも分かるだろう。
659: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 19:20:33.19 ID:ZGkfjznX(6/8) AAS
>>541
どうやったらそれほど馬鹿になれますか?
660: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 19:22:19.16 ID:ZGkfjznX(7/8) AAS
>>542
また「固定」か
「固定」を、しっかり理解しろよ、おい
「固定」をブラックボックスにして、そこに逃げ込んだら、数学にならんぜ(^^;
664: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 19:41:15.03 ID:ZGkfjznX(8/8) AAS
>>557
出題者は全ての箱の中身を知っているので、任意の箱を確率1で当てられる。
という自明でつまらない事を考えて何か意味が有るの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s