[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
759
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 04:41:48.90 ID:9ZTI/ojo(1/3) AAS
>γについて、もし証明出来るとしたら

なぜそう思えるかが不思議。
世界中の数学者・学生が証明できないことが何故あなたにできる?
まず練習問題(既知の定理でもいい)からキッチリ証明することから始めてはどうだろうか。
778
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 08:58:59.06 ID:9ZTI/ojo(2/3) AAS
練習問題
Qを有理数体とする。
Q(a)はQにaを添加して得られる体を表す。
nが奇数のとき
cos(2π/n)∈Q(sin(2π/n)) を示せ。
795
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 20:04:22.96 ID:9ZTI/ojo(3/3) AAS
おっちゃん(とスレ主)への練習問題

Qを有理数体とする。
Q(a)はQにaを添加して得られる体を表す。
nは3以上の奇数とする。
問1
cos(π/n)∈Q(sin(π/n)) を示せ。

(高校数学の範囲で解ける。多少工夫は必要。)

問2
sin(π/n)はQ(cos(π/n))には含まれないことを示せ。

cos(π/n)=√(1-sin(π/n)^2), sin(π/n)=√(1-cos(π/n)^2)
という関係があるので、最初のルートは外れるが、2番目のルートは外れないことになる。
(但し、ルートを外すという方向で考えても解けない。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s