[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 11:02:58.98 ID:Xjgp+EBt(5/20) AAS
つまり、詭弁論者が言うところの全単射とは、今現在も差し替えが続く
f,g,h,…の系列を1つの写像として捉えた曖昧な対象のことを指すのであり、
一言で表せば、
「決して完成せず差し替えが続く動的な写像もどき」
が、詭弁論者にとっての、NからRへの全単射ということになる
つまり、そもそも写像の概念からして間違っている
207: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 18:40:02.98 ID:gFamkfTH(7/8) AAS
>>192-202
同様のやり取りを別の掲示板で目撃しました
一方は「非可算無限は存在しない」と主張する方でした
ところで、Ω=無限列の場合の(Ω,σ,P)を考えても
結局決定番号への関数が非可測なので
意味がない、というのが率直な感想
ただ、これをいうと、スレ主が
「だから、確率は求まらない」
とわめくのが目に見えてる
ただ、スレ主は
「無限列でも有限列同様、偶然以上の確率ではあたらない」
といってるのだから、時枝記事の方法でもそうなることを
計算して見せなければならない
つまり上記の発言はやっぱりスレ主の自爆w
228(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 07:12:01.98 ID:roq3m7Ah(1/7) AAS
>223
>多項式環を使ったのは、意図があってね(^^
マウンティングだろ?それ以外ないなw
>多項式環の元の多項式の次数nは、ペアノの公理を満たす
意味不明。
有限モデルとして「n次までの多項式しか考えない」
(この場合環にならない)と決めた時点で
n+1次以降の多項式がないから、ペアノの公理に反する
>だから、多項式環によって構成された反例を、
>ペアノの公理をもって、これを排除することはできない
次数の上限を設けない多項式全体で考える
(この場合環になる)なら、時枝戦略によって
多項式の係数が0の場所を当てられる
つまり、反例はできないw
351(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 17:25:20.98 ID:LRwYC/w0(23/36) AAS
>>347
>ブチ壊すことしかしない
>リアルでもそんなん?
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
377(2): 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 19:18:02.98 ID:NWH3th4T(26/31) AAS
>>373
>>>331は>>326より後の書き込み
それだよ。
>>326 を読んで俺は、「こいつ何今更言ってんだ? 今まで読み取れずにガタガタ言ってたのかよ」
と、腹の中で思ったのさ。でもそれを口にしないのが普通の人間。病気のお前とは違う。
そうやって、事を収めよう収めようとしてたんだよ。
お前が分別の無い乳飲み子のようにブチ壊すまではな。
430(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 11:58:47.98 ID:l+1zFvyt(2/15) AAS
>>417
>固定しないと、そこは計算できないのですか?
計算できないも何も固定すると時枝記事に書いてあるので時枝記事を読んでください。
>3.つづき
>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
100列に並べれば100個の数列が固定されます。
スレ主が”固定”という言葉が気に入らないなら別の適当な言葉に置き換えればいいだけであり
そこに難癖付けるのは筋違い。
446: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 12:36:21.98 ID:x8H0h/Mr(14/21) AAS
>>437
はい>>441
491(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 07:51:37.98 ID:6md8Ajyf(1) AAS
なんで麻雀やサイコロの例え話が必要なのかと皆思ってるw
変数と定数の概念がそんなに難しいか?
502(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 20:00:41.98 ID:5tyX2L1k(4/5) AAS
>>498
>だから、麻雀の牌でも同じですね
麻雀でもくじ引きでも双六でも歌留多でもババ抜きでもルーレットでもスロットマシンでも競馬でも競艇でも花占いでもお好きなように
出題数列には「R^Nの元であること」以外に何の条件も無い。
638(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 17:13:35.98 ID:JF7m6dzy(48/62) AAS
>>635
>俺が「全ての箱にπを入れればよい」と初めて提案したのは>>506である。
時枝記事に「すべての箱にπを入れてもよい.」と書いてあるから
漫然とそれをそのまま写したんだろ?考えないイヌコロがやりそうなことだ
>πという定数はまさに定数なので動かない
>この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない
おまえ、固定の意味誤解してるだろ?
各試行で箱の中身を変化させないのが固定の意味だぞ
「πが定数」とか全然関係ないぞ
ということで
>「全ての箱にπ」という設定は、 提案当初からまさしく
>「アホ主のイチャモンを回避するのが目的」である。
全然見当違い お前 この時点でスレ主と同レベルのアホぶりさらけだしたぞw
679(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 05:46:49.98 ID:HmyDNHis(1/17) AAS
”得意技は君子豹変”というより、サイコパス性格そのものだろう
自分の内部で、数学の論理の筋を通せない性格
自分にもウソをつく
だから、彼には数学は、できない
(参考)
http://karapaia.com/archives/52164745.html
サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴
2014年06月03日
17.慢性的に平然と嘘をつく
息を吐くようにウソをつけるのも大きな特徴の一つだ。サイコパスはよくウソをついたり、ささいなことでもつくり話をする。
736(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 21:31:41.98 ID:Cu7VZica(21/25) AAS
>>734
>>重川氏のpdfには時枝記事の記載なんかない
>あるわけないでしょ(^^
だろ?だから
”時枝記事で使う確率変数”
の定義はないんだよ
確率変数の定義なら、探せばどこにでもある
スレ主は読んでも理解できなかったようだがねw
>時枝が正しければ 2015年以降、
>これを取り扱う論文なり、テキストが存在して良いはず
そんな身勝手な妄想語られても困るね
745: 132人目の素数さん [] 2019/01/24(木) 21:42:05.98 ID:DwL3DJvh(7/9) AAS
>704
>素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、
>ノンスタンダードの素人確率論に逃げた
箱に入れられるか否かは確率論ではなく時枝記事が規定する。
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
確率変数はRの元ではないのでダメ。馬鹿ですか?
799: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 20:50:25.98 ID:sw2GMLb3(7/29) AAS
>>793
全く同意見だよ(^^;
909: 132人目の素数さん [] 2019/11/17(日) 07:57:08.98 ID:oqlpJxgy(6/36) AAS
数学界から「オボカタ」を出したくないし
森重文は「ササイ」になりたくない
当然だろ
926: 132人目の素数さん [] 2019/11/17(日) 15:06:00.98 ID:oqlpJxgy(23/36) AAS
世の中には見てわかることとわからんことがある
例えば射影平面やクラインの壺の
よくある3次元空間内での実現が
交差を許す「埋め込み」であることは
目がついてる奴ならだれでもわかる
しかし、なぜそうならざるを得ないのかは
見ただけではわかりようがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s