[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
28: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:31:36.90 ID:YBA+ZVNe >>27 つづき <参考文献の紹介追加> スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/328 328 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/05(水) 08:14:32.01 ID:LlwR0wPB [1/4] >>326 >スレ主さあ、芽だの層だの使っても反例になってないんだわ 数学科卒落ちこぼれのピエロちゃん 下記の 「超函数の理論I 第2章 層 伊東由文 PDF」 読める?(^^ 芽と茎と層と前層の関係を抜粋してあげたよ 数日前は、これさっぱり読めなかったが、なんとなく雰囲気が掴めてきた 読めれば、反例になっていることが分るだろう まあ、世の中の 数学科院生で 分っている1割さんから見れば、 (>>89より「教科書・参考書の例題が鬼のように難しい 理系の9割が理解していない」) スレ主は、まだまだ分ってないと言われるだろうが だが、”数学科院生の分っている1割さん>>>スレ主>数学科卒落ちこぼれのピエロちゃん” かなと思う今日この頃です (^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/28
37: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:49:55.90 ID:YBA+ZVNe >>35 タイポ訂正 箱に確率変数変数を入れるという時枝記事の記述(下記)を否定すると読むのか?(^^ ↓ 箱に確率変数を入れるという時枝記事の記述(下記)を否定すると読むのか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/37
65: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 09:34:28.90 ID:U+rcrUOh スレ主自身全然理解できてない確率論の話で誤魔化す前に 「ペアノの公理は、構成した反例にも適用可」 が口から出まかせのホラだと認めた方がいいぞ サイコパススレ主w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/65
122: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 17:38:08.90 ID:4a+lb34j >>110 時枝自身が、記事の中で、証明不十分と書いています つまり、前半は、Peter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした”ふしぎな戦略”の話を紹介している そうして、後半で、この”ふしぎな戦略”に対する時枝先生自身の見解を述べています 問題を指摘しているのは下記2点 1.非可測集合を使った確率計算を行っていること 2.確率変数の無限族の扱いについて、”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”について、持論を展開されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/122
360: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 17:43:12.90 ID:LRwYC/w0 >>358 >お前さ、Aを「奇数全体の集合」って読み間違ったのを >俺に指摘されてカチンと来たろ? 何言ってるのかわからんが そもそも、奇数と偶数を分ける理由が分からんので なんか馬鹿なことをしてるなとしか思わなかった 私を恨むな 自分の馬鹿を恨め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/360
401: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 09:15:55.90 ID:L1cLJono >>391 一つ二つといいながら三つ質問してるな ではこちらの質問にも答えていただこうか Q1.出身大学・学部・学科は? Q2.大学で受講し単位取得した数学の科目は? Q3.卒業論文(博士の学位を有する場合は博士論文)で使用した数学の理論は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/401
458: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 13:32:39.90 ID:x8H0h/Mr >>456 >>じゃ、「別の適当な言葉に置き換えればいい」と言われるので、お言葉に甘えて(^^ >>それ、既存の確率論のテキストの確率変数で表現できますよね? >できませんw あなたの理解も、下記>>450と同じ理解ですか? (>>450) (引用開始) 時枝記事で「箱のふたを閉じる」という表現があるのは、 ・ ふたを閉じたあとは箱の中の数に干渉ができず、 その数はもはや変化しないことを強調するため もし、ふたを閉じたのに箱の中の数がパチスロのリールのように コロコロと変化し続けるなら、 ・ ふたを閉じなくてもコロコロと変化し続けるのでふたを閉じる必要がなく、 よって「ふたを閉じる」という表現が必要ない ・ パチスロのリールのようにコロコロと変化し続けるなら、 プレイヤーがその状況を目視できてもできなくても同じことなので、 やはりふたを閉じる必要がない (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/458
534: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 08:13:33.90 ID:JF7m6dzy >>526 >時枝記事の”ふしぎな戦略”は、現代数学の確率論で正当化できる その通り。なぜなら箱の中身は確率変数じゃないから。 連続試行では箱の中身は全然変えないから スレ主は時枝記事もろくに読まず 「箱を一つ選んだ上で、連続試行で箱の中身を変えた上で 数列の同値類の代表元を使って箱の中身を当てる確率」 ばかり考えてるんだろうけど、それは時枝記事とは別の問題 どの問題が確率論的に正しくて、 どの問題が確率論的に間違ってる なんてことはない 時枝記事の問題とその答えは確率論的に正しい しかし、それはスレ主の 「箱の中身が確率変数としたときの ある箱の中身の予測可能性」 とは全然別の話なんだな いいかげん気づけよ このウスラバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/534
652: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 18:00:15.90 ID:JF7m6dzy >>650 誤読してるのは君だよ、キミ ナンセンスの指摘を反論と読み違えるのがいい例 >「箱の中で転がり続けるサイコロ」 >というバカな発想を封印するための >最も簡単な手段が「全部π」なのであって そもそも「箱の中で転がり続けるサイコロ」 というのはスレ主の発言じゃないだろ 一番のバカはその言葉を吐いた奴だな で時枝記事の丸写しの「全部π」で 相手の反論が封印できると思うのもバカ 要するにおまえは議論もAI読みしかできないから そういうバカな脊髄反射しかできないんだよ おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/652
655: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 18:14:11.90 ID:Km2b43zB それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/655
759: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 04:41:48.90 ID:9ZTI/ojo >γについて、もし証明出来るとしたら なぜそう思えるかが不思議。 世界中の数学者・学生が証明できないことが何故あなたにできる? まず練習問題(既知の定理でもいい)からキッチリ証明することから始めてはどうだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s