[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:24:57.83 ID:YBA+ZVNe(20/37) AAS
>>19 つづき
上記の定理1.7と関連の系1.8の話は以上です
なお、この定理1.7と関連の系1.8 に関連して、ほんといろんなことを勉強させてもらって、良かったよ。感謝しています(^^;
27
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:31:01.83 ID:YBA+ZVNe(27/37) AAS
>>26
つづき

スレ55 2chスレ:math
35 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/28(水) 07:14:57.40 ID:eqSr3MTr [2/13]
>>25
>参考文献の紹介

芽の参考文献、取り敢ず3つ

1)
このスレの>>23

2)
スレ54 2chスレ:math
(抜粋)
http://searial.web.fc2.com/aerile_re/sou.html
層空間のイメージの紹介
(抜粋)
今回の層を使って芽の定義を書くと x=p における芽 とは
p∈Xを含む開集合での連続関数の集合を、
p∈Xを含むある開集合で一致する時に同値
とみなす同値関係で割った商集合 です
(引用終り)

3)(下記PDFのP25辺り)
スレ54 2chスレ:math
(抜粋)
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/web/htdocs/publication/documents/saito-lectures
5 斎藤 恭司 述,松本 佳彦 記:複素解析学特論
( Classical Topics in Complex Analysis of One and Several Variables. Communicated by A. Matsuo)  [2009, 
(引用終り)

つづく
64
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 09:33:00.83 ID:U+rcrUOh(5/42) AAS
>>62
pdfのp8の定義なら、wikiと大して変わらんが

お前、リンク先の文章、ちゃんと読んでる?
読まずにリンクして自爆すんなよw
488
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 07:02:32.83 ID:EYZHCVeX(2/5) AAS
>>485
>鉛筆を転がす

で、時枝記事の場合、転がす鉛筆に書いてあるのは
1〜100の数字であって、箱の中身ではない、ってこと
515: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 06:41:16.83 ID:liCx0TFn(3/5) AAS
>>512
>(時枝記事より)
>「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
>「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」

戦略の説明とは無関係の
蛇足の箇所を引用しつづけるのは
馬鹿以外の何者でもない

>(確率論の専門家さん)
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.」

時枝記事の確率計算で、
箱の中身が確率変数でないことに
気づけなかった奴が専門家なわけがない
528
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 00:29:31.83 ID:ZGkfjznX(2/8) AAS
てゆーかバカスレ主、なんでてめー話逸らすんだよ
>>522に答えろや、話逸らすんじゃねーよ
549
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 10:29:07.83 ID:JF7m6dzy(9/62) AAS
例えば有限個の項だけ0でない数が入ってる数列を考える

「各項の値が0でない確率」と
「数列を固定した上で、0でない項を選ぶ確率」は
は異なっていてもいい

前者と後者では確率変数が違っている
ただそれだけの話
611
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 16:11:37.83 ID:JF7m6dzy(32/62) AAS
>>539のおかしさは
「ディーラーはプレイヤーがどういう戦略をとるか分からない」
という点が見過ごされていること

上記の観点からいえば、ディーラーは
プレイヤーがそもそも尻尾の同値類を使う
のもわかりようがないということになる
当然代表元も決定番号もわかりようがない

で、もし箱にπしか入ってなかったとして
どんなヘナチョコな代表元をとってきても
皆同じ決定番号になるから、
この場合確率1で当たる

操作のしようもない
658
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 18:45:11.83 ID:gGVi6hFs(9/9) AAS
>>654
>アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
間違いをはっきり認めることができず、「意味があった」とか言うところがいつまで経ってもトンデモな理由。
>γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log|n|) は
1+1/2+…+1/nがn→∞で発散するからlog|n|を引いて収束するようにしている
そんなことはオイラー自身が十分承知してやってること。
>γは代数的数になることはいえる。
それが本当なら世界初の快挙だから論文にして発表するべきだろう。
だが、おっちゃんのことだから100%間違ってると予測がつく。
そういう「世界初」が簡単に成し遂げられると思ってるところがトンデモの特徴。
663: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 19:36:22.83 ID:JF7m6dzy(60/62) AAS
>>657
>(ID:69vKfGyL氏は)スレ主に振り回されて余計な設定を持ち込んでる

このスレの基本は、スレ主に追従しないこと

スレ主は思いつきと自己弁護で勝手なこというが
それにいちいち追従したら負け

時枝記事の幹が分かっていれば
スレ主の揺さぶりにいちいち反応せず
いうべきことだけをいうことができる
682
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 06:44:09.83 ID:0uASnVzB(2/8) AAS
>>662
>>681の一番下の行は
>実数で代数的無理数でない実数は必然的に「超越数」になる。
に訂正。
707: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 17:36:57.83 ID:0uASnVzB(7/8) AAS
>>705
>何度も「世界初の快挙」を成し遂げてる
ついでにいうと、何回も定数γに関する証明をここに書いてはいない。
実代数幾何とかいう何かよく分からん分野があるようだが、これでも恐らく証明は出来ないだろうね。
710
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 18:20:21.83 ID:raH/3Aw5(4/5) AAS
おっちゃん、どうも、スレ主です。
スタイルが違いすぎるけど
おっちゃん、もうちょっと文献読まんとあかんで
我流すぎるわ(^^
720
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 19:54:56.83 ID:x+9qt3Fa(1) AAS
お前も同類だからはやくつけろ
722
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 21:05:20.83 ID:HmyDNHis(7/17) AAS
>>714
>いやお前がコテつけろよ

同意同意
激しく同意(2ch古語)(^^;
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E3%A4%B7%A4%AF%C6%B1%B0%D5
激しく同意 @hatenakeyword
激しく、心の底から同意しているさま。同意するだけなのに気合いが入っているさま。自作自演で用いられる事も少なくない。
「禿同」と省略されることも多い。

>毎日ID真っ赤にしてニートか?

サイコのピエロはそれに近いだろうな
こんな性格をリアルで現出させれば、
どこの職場でもトラブル頻発だろうぜ(^^;
889: ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/19(土) 19:44:46.83 ID:x16MRUxI(13/17) AAS
馬鹿は相変わらず位数20の群とかトンチンカンな書き込みしてるな
988: 132人目の素数さん [] 2019/11/22(金) 06:19:54.83 ID:Bkswyrq8(8/20) AAS
次の大河ドラマの沢尻エリカの代役が川口春奈に決まったらしい
998: 132人目の素数さん [] 2019/11/22(金) 06:28:57.83 ID:Bkswyrq8(18/20) AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s