[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
225(1): 229 [sage] 2019/01/16(水) 00:17:26.61 ID:cQuHXjig(1) AAS
ID:Xjgp+EBtの強烈な洞察に対して話題を逸し続けるスレ主という構図か
238(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/16(水) 10:20:36.61 ID:xPfIBQ4x(2/3) AAS
>>237
つづき
つまり、意訳すると
“リマーク:箱の数が「有限」の場合、プレーヤー1は勝利を保証することができます。
game1の勝利確率1と、game2の勝利確率9/10になる、
[0、1]と{0、1、・・・、9}上で*)、xiを独立で一様に選択することによって ”
と
言い換えると、プレーヤー2の立場では、game1の勝利確率0とgame2の勝利確率1/10になる。
注*)、[0、1]はこの区間の任意の実数を、{0、1、・・・、9}は0〜9までの整数を、箱に入れるということ。
(引用終り)
(注:意訳部分の引用は、順番を少し変え分り易くしました。この定理は、英語圏では常識のようで、証明がついていないのが残念ですが)
補足:
箱の数が「有限」の場合、的中確率は、game1で([0、1]はこの区間の任意の実数)の確率0とgame2で(0〜9までの整数)の確率1/10になる。
つまり、普通の確率論の通りになると。
なので、有限(the number of boxes is finite)モデルが、存在すれば、それ即ち反例になる
(引用終わり)
以上
451: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 12:44:37.61 ID:L1cLJono(30/39) AAS
>>448
>数学科のゼミに行って、そう言ってみたいよ、おれw(^^;
ええ、どうぞ
逆に「ほんとですか?」と質問したら、教授に睨まれますよ
「じゃ、無限列で、時枝記事の戦略が実行できない決定番号はいくつ?
まさか∞なんて馬鹿なことはいわないだろうね?
∞が自然数ではないことくらい、ペアノの公理からわかるだろう?」
こんなこといわれたら、もう他学科に転科するしかないな
568(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 11:55:46.61 ID:JF7m6dzy(15/62) AAS
ID:69vKfGyLはそもそも時枝記事で
プレイヤーがどうやって代表元を知るか
全く理解できてないようだ
無限列の場合、どこでもいいから
ある箇所から先の箱を開ければ
それだけで代表元がわかるんだがね
まさか、どうしてそうなるかわからないのか?
578(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 12:39:23.61 ID:69vKfGyL(18/50) AAS
>>576
>無駄な設定と感じます。
ディーラー側にとっては、>>562の
>ディーラーは(π,π,π,…)の同値類だけを考えて、
>その同値類から代表元を1つ決めておくだけでよいから。
というメリットがある
つまり、ディーラー側には選択公理が必要ないというメリットがある
あと、>>570も理由の1つ。
ちなみに、プレイヤー側が確率を計算するときには、
「任意の実数列に対する決定番号」が確率計算の根拠になっているので、
どのみちプレイヤー側には選択公理が(論理的な根拠のために)必要になるはず
673: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 23:11:48.61 ID:qkunEMxe(3/5) AAS
>>582 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:17:06.06 ID:JF7m6dzy
>だ・か・ら、それは選択公理で決まるの!
ID:JF7m6dzy君は「・」を使うのが好きだということを補足しておくw
776(2): 132人目の素数さん [] 2019/01/25(金) 08:34:08.61 ID:nSust6QQ(3/6) AAS
>>763
じゃあ選出してみて
815(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 21:17:33.61 ID:arcY11Uy(20/34) AAS
>>812
同値関係が定義されれば、同値類が形成されます
ただそれだけのことですが、何かわからないことがありますか?
828(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 21:51:12.61 ID:arcY11Uy(26/34) AAS
>>825
自然言語でも矛盾です
そうでないなら、あなたが怒ってないといったのは嘘ってことです
いい格好をしたがる人にはありがちですね
855: 132人目の素数さん [] 2019/01/26(土) 01:00:30.61 ID:OJu9z/7w(4/6) AAS
スレ主は同値類別ができるのか?と問いたいんだろうが、忖度はしない。
920: 132人目の素数さん [] 2019/11/17(日) 09:35:11.61 ID:oqlpJxgy(17/36) AAS
https://noos-academeia.com/
これも胡散臭いので有名
966(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/20(水) 23:56:58.61 ID:Zz2wBuXu(4/4) AAS
おサルの主張は、一体全体なんなの?
私スレ主より、自分が賢いとでも!?
それをIUTスレで、言いたいわけか?
たかが、修士しか出ていない分際でw
博士号がないと、数学では半人前でしょ?w
ろくに、論文書いたことがないんでしょ?w
数学の研究者に、なれなかったんでしょ?w
数学落ちこぼれじゃんか、あなたは!!w(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s