[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:20:40.58 ID:YBA+ZVNe さて、スレ54で議論していたのが、下記の定理1.7と関連の系1.8だ (スレ53で一段落ですが) 定理1.7 (スレ26のNo.422 に書いた定理) f : R → R とする. Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ } と置く: もしR−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば、 f はある開区間の上でリプシッツ連続である. 証明 このとき, 補題1.5 を満たすN,M >= 1 が存在するので, 明らかにx ∈ BN,M である. 系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない. 証明 定理1.7 が使えて, f はある開区間(a, b) の上でリプシッツ連続である. 一方で, x ∈ Q とf の仮定により, f は点x で不連続である. これは矛盾. よって, 題意が成り立つ. (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/15
22: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:27:22.58 ID:YBA+ZVNe >>21 つづき で、最近、時枝の可算無限個の数列のシッポの同値類と、函数の芽の同値類(茎、層の関連)との対応で これで、「時枝がなぜ当たるように見えるのか(実際は当たらないのに)」が説明できそうだということ 細かい話は後にして、取り敢ず、下記コピペしておきます。 スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/481 481 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/16(金) ID:IBqqyHwA (一部加筆) >>478 余談ですが 可算無限数列のしっぽの同値類 これ、最近、 上記のように考えると 層の茎の芽(>>434)と 親和性があるかもと 思っています [0,1/n]を含むように 縮小していく開集合を考えると 「芽 (数学):芽(め、が、英: germ)とは、その対象に同種の対象を加えて作られた同値類のうち、局所的な性質が共通するように集めてきたものを呼ぶ概念である」 ということなので、X=0の茎の芽の同値類と、時枝の可算無限数列のしっぽの同値類とが、関係してくる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/22
52: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 08:30:39.58 ID:G7ThmQg7 おっちゃん論法 無理数αに対して|α-p/q|<1/q^2 をみたす有理数p/qは無限に存在する(ディリクレの定理) ε=1/q とおけば、|α-p/q|<ε/q εは区間(0,1]で任意。(ただし、p/qは変数。) ところがいつの間にかp/qを定数として、εは区間(0,1]で任意と錯覚したから α=p/q すなわち無理数=有理数という結論が導かれてしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/52
60: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 09:22:58.58 ID:4a+lb34j >>49 >曖昧な点はありません。よって定理でないと言う指摘は当たりません。 時枝先生の記事の後半の 過去スレ20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/542 542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3] 時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう 1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い 2. 無限族の独立性の定義は微妙 (引用終り) については、どうお考えですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/60
129: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 17:48:02.58 ID:klwfxGR5 ゴミ同士がキャッキャウフフしてるだけの糞スレ 運営仕事しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/129
292: 132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 22:57:48.58 ID:YiyJT/X0 >>281 時枝解法では確率計算に非可測集合は使っていない。 反論がるならどの非可測集合をどう使っているのか示しなさいな。 それを示せないのに反論だけはするってナンセンスだと思わない? まあスレ主の存在自体がナンセンスなんだが(ボソッ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/292
704: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 14:20:23.58 ID:raH/3Aw5 サイコパスが、「固定」とか言い出したのは、最近でね。 今年の1月になってから それまでは、「固定」とか言っていなかったんだよね おれが、>>525で、 数学科生 3年生から4年生に呼びかけたことで、狼狽したかね(^^ 現役 数学科生 から突っ込まれそうなところを、 「固定」によって補強したつもりだったんだろうね (そこ(「固定」)を元祖につっこまれて、破たんするから、こいつ笑いものだよね) で ”決定番号の分布は、普通に発散して積分計算はできない だから、時枝論法の予測確率が計算できないことになる” こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである! それで良いじゃない なぜ言い逃れするのか? お前は自分の過ちを認めるべき ”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない”と うろたえて、初志貫徹できずに 素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、 ノンスタンダードの素人確率論に逃げた そして、にわかのサイコパスが、「固定」の元祖にぼこぼこに論破された なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの? 時枝記事で使う確率変数の定義は、 >>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね 落ちこぼれの学力じゃ、読むのつらいかもしらんが、読めなきゃ、時枝を論じる資格ないよ https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf ”確率変数の定義”は、もう少しお前(=サイコパス)を晒しものにして、笑ってから、解説してやるよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/704
856: 132人目の素数さん [] 2019/01/26(土) 01:04:51.58 ID:OJu9z/7w >>824 スレ主のするする詐欺は聞き飽きた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/856
990: 132人目の素数さん [] 2019/11/22(金) 06:25:31.58 ID:Bkswyrq8 川口春奈が映画「もしドラ」に出演したとき 「え?AKBにこんなカワイイ子いたんですか? 名前なんていうんですか?教えて!」 とかいう問い合わせが殺到したとか(ねぇよw) https://www.youtube.com/watch?v=Mfpe88nFxJM http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.071s