[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 14:59:48.45 ID:U+rcrUOh(14/42) AAS
>>89
>非可測集合についての測度論を 根本から構築して
不可能、かつ、不必要
>全てを定義して
「全て」とはなにかな 白痴君www
>時枝の可算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、
>確率計算で扱えるように
不必要
100個の対象から、高々1個のハズレを選ばない確率が求まればいい
ハズレが高々1個なのは、ハズレは他より大きな数だけで、それが高々1個だから
つまり非可測集合は全く使わずに確率計算が可能
ま、白痴には死んでも分からんだろうね 死ねば?
133(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 17:54:33.45 ID:4a+lb34j(13/29) AAS
>>114
>有限モデルじゃ、いくら無数にあっても無駄ですよ
>ペアノの公理に反する限り、終端のmが存在しますから
だから、なぜ無限なら確率計算ができるのか?
そこに疑義があるんだよと
非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない
時枝先生は、彼の記事中で
「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.
だが,測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし,そもそも形式すなわち基礎, というのも早計だろう.」
までは書かれました
しかし、いまだ非可測集合をきちんと扱う確率論はありません
385: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 22:49:36.45 ID:fqGuZFz+(1) AAS
ID:LRwYC/w0の発言は
「焼かれて死ね」だの
「実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう」だの
物騒極まりないな。
数学を語る前に最低限のモラルを学んでこいや
509(6): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 00:23:33.45 ID:EmbRO8Qx(4/5) AAS
つまり、時枝記事のパラドックスを読者に紹介するときに、
ディーラー側は "でたらめに選んできた実数" を箱の中に入れる必要はなくて、
すべての箱にπを入れてもパラドックスは完璧に成立している
(そもそも記事にそのように書いてあるが)
626: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 16:44:13.45 ID:JF7m6dzy(41/62) AAS
>>622
>今さら後に引けない
それは>>539でディーラーを持ち出した君のことだろ
後に引けよ あんなつまらないアイデアがおもしろいと思うセンスがダサいw
人間様なら自らクビ掻き切って死ぬところ
イヌは命が惜しいからできまいがな
648(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 17:42:26.45 ID:69vKfGyL(48/50) AAS
>>643
>つまり各試行において、箱の中身は変わっていない
>それが「固定」の意味である そう説明すればいい話
するとアホ主は「麻雀」の例を持ち出して意味不明な屁理屈を捏ね始めるのである
(これも自分で検索してくれ。このスレを「麻雀」で検索すればすぐに引っかかる)
こうなっては手のつけようがなく、実際にみんな手を焼いていたので、
こっちは>>506を提案したという流れである(頼むから>>432周辺の流れを読めよクソッタレ)
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
>全ての箱に違う数をいれたとしても、各試行において、
>その中身がそのまま維持されればいいだけのこと
完全に誤読である。「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって(πは箱の中でもπでしかない)、
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
などとは一言も言ってないし、そのように思ってもいないし、
こっちの書き込みをどのように読んだら
そのような誤読ができるのか首をかしげるほかない
653(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 18:08:43.45 ID:69vKfGyL(50/50) AAS
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
君のクセは大体分かってきたと既に書いた
まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ
こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s