[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
11: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:16:47.32 ID:YBA+ZVNe スレ56より https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/180 別に厳密性を犠牲にしろとは言っていない 厳密性のみを追い求めて、”記号列として記述された「死んだ」数学”で終わらずに 自分なりのイメージやビジョンを持つこと 佐藤幹夫先生はそんな人だと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/11
51: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 08:23:10.32 ID:eZdhxLjS >>46 >ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ 有限列には最終第m項が存在します。ペアノの公理を満たすなら >2. 任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。 の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、第m項が最終項との前提と矛盾します。 いくら工学バカでもこれは酷い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/51
315: 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 11:04:08.32 ID:NWH3th4T >>302 >n個の組み合わせに至り、n→∞を考えるのもまた、自然な流れ 極限について何かを語るなら、εN論法を理解し、極限の定義を理解してからにしてもらえますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/315
368: 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 18:42:46.32 ID:NWH3th4T >>359 >そうでなければそんな卑屈な文章は書きこまない >お前多分相当勉強できるだろうね。それはわかる。 を卑屈な文章だと思うところが病気だと言っている。 まあある意味でお前もスレ主といっしょだな スレ主は自分がバカであることに気付かないが、お前も自分の病気に気付いてない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/368
425: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 11:50:18.32 ID:x8H0h/Mr >>420 固定という言葉が、時枝記事では使われていない 固定という言葉が、一般の確率論(のテキスト)では使われていない この二つをお認めになられたらどうですか? 客観的事実としてねw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/425
688: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 07:04:53.32 ID:Cu7VZica >>672 >こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。 ん?君なんかおかしなこといってないかい? 「R^Nを確率変数とした場合、R^Nからdへの関数は非可測になる」からといって 引用文の書き手が時枝問題でR^Nを確率変数と考えているとは言えないが むしろ 「100個の中から1個えらんで、 それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ 初等的な確率の計算だけ」 と書いているから標本空間をΩ={1, 2, ..., 100}と とっていると読めるね 文章は丁寧に読もう 言葉だけ見て脊髄反射すると間違うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/688
771: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 07:10:15.32 ID:Scwen+9S >>767 訂正出来るとは思うが、>>769の訂正: ことをみな。 → ことを「して」みな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/771
853: 132人目の素数さん [] 2019/01/26(土) 00:44:49.32 ID:OJu9z/7w >>848 同値類は定義。証明不要。 集合X上に同値関係〜があるとき、x∈Xが属す同値類 C(x):={y∈X|x〜y} http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s