[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:14:04.30 ID:YBA+ZVNe(6/37) AAS
趣味の定期巡回5chスレ (^^;
(完全にヤジウマです)Inter-universal geometry と ABC予想 36 2chスレ:math
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut.pdf
続 ? 宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut_continued.pdf
(引用終り)

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
(抜粋)
グロタンディーク宇宙
集合論は無限の階層を持つ。
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。
圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。
このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
(引用終り)
232: 132人目の素数さん [] 2019/01/16(水) 07:26:40.30 ID:fbvnW+87(2/9) AAS
>大体、列だけの話で、積なんか必要ないのに
>「多項式環」とか「形式的級数環」とか
>持ち出すのがイタイタシイ
ほんとそれw
257: 132人目の素数さん [] 2019/01/17(木) 02:45:04.30 ID:+5wG+BxZ(5/9) AAS
これほど分かり易く説明してもらって理解できなければ脳に欠陥があるとしか言い様が無いね
262
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/17(木) 10:59:57.30 ID:VGxaltOU(1/4) AAS
>>252
>現代確率論の結論は、普通の隔離計算通りで、99/100にはならない
>だから、有限長の数列も、時枝先生の記事の後半にある「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」も、反例です

補足

(引用開始)
過去スレ35 2chスレ:math 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(抜粋)
独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される
(引用終わり)
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/h18prob1.html
記載責任者: 樋口 保成 神戸大
H18 確率論I
対象学部・学年:理学部数学科 3年
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/prob1-9.pdf
確率論 I 第9回講義ノート2006.12.08
4 独立確率変数列の極限定理
4.1 独立性
P28
無限個の確率変数{Xλ;λ? Λ} が独立とはこの中の任意有限個の確率変
数の組Xλ1, ・・・,Xλn が独立なときに言う.
(引用終わり)

上記の通りなので、無限個の確率変数の扱いは、その中の一つ一つの P(Xj ? Aj) 達の確率を個別に計算するだけで良い

P(Xj ? Aj)は、サイコロなら1/6、
>>237より)Sergiu Hart氏のPDF {0, 1, ・・・, 9}と10個の任意の数を入れるなら、的中確率1/10
区間[0, 1]の任意実数を入れるなら、的中確率0
時枝記事の後半のさわりに書いてある通り。
測度論による現代確率論の無限個の確率変数の扱いはこれです
99/100にはなりません。よって反例です。

(参考)
http://www.math.kobe-u.ac.jp/home-j/higuchi.html
樋口?保成
神戸大学理学部数学科
神戸大学大学院理学研究科数学専攻
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/higuchi.html
樋口 保成
何を研究しているのか:
・個人的な動機
確率論はいろんな分野に応用されていますが、 とくに統計物理学への確率論の応用に興味を持っています。
321: 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 11:47:56.30 ID:NWH3th4T(8/31) AAS
スレ主はwikipedia等に書かれていることをなぞって言ってるだけじゃんw
しかもなぞり間違えてる。すなわち劣化コピーw
スレ主独自の考えなんてほとんど言ってないし、たまに言うと必ず間違えてるw
386
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/19(土) 22:54:39.30 ID:sK9fzKOh(7/10) AAS
ああ、複数の人がいたのか(^^
なるほど

で、サイコパス全開になった人が一人
後の人は、ノーマルみたいだね

私の診断は、アスペではなく、サイコですけどね
まあ、見ての通りです。まともな議論できる人じゃ無い

論理とサイコが常に混在しているんだ
それが、普通に応答に顔を出す、やっかいな性格だね(^^;
516: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 06:43:07.30 ID:liCx0TFn(4/5) AAS
スレ主が
「箱の中身は確率変数であるべきだ」
と言い張るのなら

・無限個の箱の中から1つ選んで固定する(箱の番号は定数)
・代わりに箱の中身は変化させる(箱の中身は確率変数)

という設定で、自分の箱以外の全ての箱を開けて
「尻尾の同値類」の代表元をとったとき
箱の中身と代表元が一致する確率を求めてごらんよ

いっとくけど上記は時枝記事とは別の問題だから
答えが違っていても当然だよ
713
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 19:29:21.30 ID:Cu7VZica(10/25) AAS
>>697
>現代数学の確率論(特に確率過程論)が、根本から分っていない

なぜ、確率過程論が出てくるのか
いつまでたってもスレ主から説明がないが
(ただのハッタリなら無駄だから止めてほしいね)

>>701
また、スレ主は「敵は同一人物」の妄想に陥ったか
ていうか、君がコテ外せばいいんだよ
782
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 14:00:54.30 ID:LWXgfoa5(2/2) AAS
>>777
(引用開始)
>(繰返すが、最初にRから実数を入れるところで、
>なにがしかの選択公理類似の公理が必要であって、
間違い。
反例:s_n=0 for ∀n∈N で無限個の箱に実数を入れられる。
より一般には f:N→R を構成可能か?という問題。構成可能だからスレ主は間違い。
(引用終わり)

じゃ、聞くけど、時枝で冒頭に、”私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由”とあるよね
で、私は、ああ「選択公理を仮定している」ねと読んだけど
で、選択公理は使わないというんだね?あなたは

では
Q1)選択公理を使わずに何を使う?
Q2)選択公理を使わずにR中の任意の元が選べることを証明せよ

なんのための選択公理なんだろうかね、まったく
”選択公理を使わずにR中の任意の元が選べる”なら、少なくとも連続濃度の集合については、選択公理いらんだろう

過去スレ20 再録 2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定
(抜粋)
「私が実数を入れる.
 どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.」
(引用終わり)
839
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 22:34:22.30 ID:sw2GMLb3(23/29) AAS
>>829
「証明は、証明わ」と苛めるからって、いやがるなよ(^^
842
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 22:40:37.30 ID:sw2GMLb3(26/29) AAS
>>816より)
選択公理について、自分が解説してくれたでしょ?
貴方は、確かに、選択公理について、私より詳しいわ。認めるよ

だから、>>812 選択公理なしで、R^Nから、時枝の数列のしっぽの同値類を作ることができる
ということの証明をよろしく
873: 132人目の素数さん [] 2019/03/30(土) 16:46:37.30 ID:qL5oEibx(1) AAS
上げとくか
979
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/11/21(木) 21:22:34.30 ID:+nFZ/H2N(3/4) AAS
>>976
>あああ、IUTスレが祭り状態だよw

ほとんど、おサルが書いているんだろ
(下記ほぼ8個連投)

なにが、祭り状態だい?w
おサルが、バカ踊りでIUTスレを荒しているだけじゃんかw

いまだに、数学セミナーの時枝記事が間違っているって分からないのかよ、おい?w(^^;
恥ずかしいやつだな〜w(^^

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
2chスレ:math
298 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/21(木) 19:06:11.32 ID:c9ubocMO [8/8]
>>297
あれは人一倍自惚れ屋だから
数セミの記事が間違ってると何年も発●してたし
正真正銘の気●いなのは間違いない
strange atomosphereってやつだなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.551s