[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:16:18.29 ID:YBA+ZVNe スレ56より https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/178 >「イメージ」はバカが使う言葉 渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”を書いているぞ(下記)(^^ 「イメージ」がお気に召さなければ、「ビジョン」といっても良い ”アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観”が無いピエロは 数学では落ちこぼれの劣等生ということだ ただ単に、厳密性のみを追い求めるのはピエロだよ だから、だからおまえは数学で落ちこぼれるんだよ(^^ ニュートン、ライプニッツ、オイラー、ガウス、コーシー、アーベル、ガロア、リーマン、デデキント・・・ みんな各人、数学に対する明確なビジョンがあって、彼らの数学的業績がある (しばしば、厳密性な証明は後から与えられることも多くあった) (引用開始) スレ24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/654 より (抜粋編集) あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている ”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い” https://www.amazon.co.jp/dp/4480095470 数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013 「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」 P314 (抜粋) 数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない. これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは, たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので, ここに明言しておく必要があるように思える 多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく, 思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは, アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので, これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり, 寓話的であったりすることですらあるような, かなり得体の知れないものである (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/10
82: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 13:34:31.29 ID:eZdhxLjS >>77 >mに上限がない以上 >m’=m+1として >m’に置き換えれば、それで終わりですよ 誰かこのポエムを数学の言葉に翻訳プリーズw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/82
174: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 22:57:59.29 ID:4a+lb34j 「確率変数は箱に入れられない」か 「確率論基礎」 京都大学数学教室 重川一郎先生 に書いてあると教えても読めない ”ヒント2:もっと深く読みましょう”と、教えても分らない どうしようもないよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/174
334: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 15:46:45.29 ID:yFCf2UhF >a>b または b<a 訂正っす。a>b または b>a. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/334
404: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 09:25:04.29 ID:E155svvR 具体的な大学名にみなさん興味があるでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/404
665: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 19:44:11.29 ID:JF7m6dzy >>657 >時枝記事の付け足し部分の意図が分からんとは前から言われていたけど 非可測の件は、突っ込みがあることを予測して書いたと思われる ただ、確率計算は、箱の中身を確率変数としてないので、非可測集合を用いていない 確率変数の無限族の独立性の件だが、同値類の代表元を使えば 任意無限個の確率変数をとれば、同値類の代表元と一致する変数が 無限個出てきてしまうので、確かに「まるます無限族独立」とはいえない ただ、そういう説明はなかったので、意図が伝わりにくい気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/665
684: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 06:50:46.29 ID:0uASnVzB >>662 どうでもいいけど、>>683の「>>5682」は「>>682」。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/684
694: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 07:17:59.29 ID:y7IfUpRB 3年以上前の一般向けの記事にここまで熱くなれるなんてすごいよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/694
706: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 17:03:21.29 ID:0uASnVzB >>705 >平凡な(かつ間違ってる)「証明もどき」しか提示できないおっちゃんなんだが 間違っている証明だとかいうことはどうでもよくて、ミスから何かをつかむことの方がずっと大事なんだが。 それじゃ、おっちゃんもう寝る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/706
784: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 17:31:44.29 ID:Scwen+9S >>773 万が一のことだが、もしかしたら役に立つかも知れないこともあり、一応 odf の保存はしておいた。 読むかどうかはまだ分からん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/784
872: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/26(土) 12:58:36.29 ID:1Gs8ZJkx なんだよなんだよw >「 私 自 身 は 数学を語る必要も数学を理解する必要もない」と主張してるように読めるんだがw まさかと思ったが、本当にそう主張してたんだなw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/57 君子危うきに近寄らずw お大事にどうぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s