[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 08:03:50.23 ID:eZdhxLjS(5/32) AAS
>>45
>この二つの発言は、撤回しますよね?
私の発言ではないので撤回し様がありませんが、仮に私の発言だったとしても撤回しません。
>「Xnのランダムな値」でもよい
とは言ったが、
>確率変数 X_1,X_2,… を入れる
とは言っていない。
違いが理解できませんか?箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
確率変数なるものはRの元ではありません。
いくら工学バカでもこれは酷い。
180: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 23:55:23.23 ID:eZdhxLjS(31/32) AAS
>>171
逃亡宣言乙w
逃亡先は数学板以外にしてね 数学板でまた嘘八百垂れ流されると迷惑なので
193(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 10:48:13.23 ID:Xjgp+EBt(2/20) AAS
数学的にはこれで終わりだが、詭弁論者は次のように主張する
「g(1)=x, g(n)=f(n−1) (n≧2) として新しく g:N→R を作ればよい」
つまり、f のままでは f(n)=x を満たす n∈N が存在しないので、
後出しで f を g に差し替えることで、g(n)=x を満たす n∈N を作り出すという方針である
こうすると、詭弁論者にとっては、「xでは矛盾しないのでセーフ」ということになるらしい
478(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 19:42:34.23 ID:l+1zFvyt(13/15) AAS
スレ主は英語もできないから
750(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 23:53:05.23 ID:lCDCS7R2(2/3) AAS
>>739
>「選択公理は代表系を選出する関数の存在を示す」
>という意味では間違っていない
結局その書き方でも、代表の選出が可能であることを
保証しているだけで、実際には何も選出してないでしょ
つまり、その書き方でも厳密には間違ってる
選出するのはあくまでも選択公理のユーザーである人間。
まあ細かいニュアンスの違いに過ぎないことには同意するけどね。
766(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 06:15:40.23 ID:Scwen+9S(7/16) AAS
>>764
勝手な妄想はしなくていい。
846: 132人目の素数さん [] 2019/01/25(金) 22:56:49.23 ID:nSust6QQ(5/6) AAS
>>790
選択関数fとは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s