[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
84
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 13:57:14.22 ID:gnrFyKcq(7/18) AAS
>>80
>戦略は非可測集合を使っていても、戦略が用いる確率は非可測集合を使っていない。

証明が無いんですけどね?
時枝先生原文(>>75)「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」

これで、「お手つき, と片付けるのは,面白くないように思う」は、証明が無いからでしょ?
証明があれば、「〜と片付けるのは,面白くないように思う」などと、意味不明な陳述をする必要もない
149: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 18:42:08.22 ID:U+rcrUOh(35/42) AAS
>>140
正規部分群の定義も正しく読めない貴方が
確率論のテキストをまともに読めるわけないでしょう

どうせ的外れな誤解してるに決まってる
ヒントからして見当違いな臭いがプンプンするw
316: 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 11:07:40.22 ID:NWH3th4T(6/31) AAS
>>302
>ZFCの集合論上で、数学を論じる以上、
>集合としての(可算)無限族について、何かを語るためには、
>その集合の要素について、語るしかないのだから
はい?
371
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 18:55:09.22 ID:LRwYC/w0(34/36) AAS
>>369
>俺は非可測議論に引っかかってなどいない。

自覚がない時点でスレ主と同類の馬鹿

>>256はスレ主と同程度の稚拙な例で見るに値しない
あんなものを推奨するのは馬鹿だけ

>Aは奇数全体の集合とかアホなこと言ってたけど。

なぜそんな馬鹿なことに固執するのか?
そもそも無駄に奇数と偶数を分けるのが
馬鹿な考えだと気づけ 馬鹿が
417
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 11:30:11.22 ID:x8H0h/Mr(3/21) AAS
>>414
>固定されるのは100個の数列です したがってΩ={1,・・・,100}です

固定されるの100個の数列の定義は? 具体的にはどういうことですか?

>>・時枝記事の中では、”固定”は出てこない
>計算の仕方から容易に読み取れます 読み取れないのは読み方が悪いのでしょう

固定しないと、そこは計算できないのですか?
その計算の箇所は、具体的にどこですか?

>>・「確率論に限らず」というなら、確率論の中で「固定」が使われている例を、例示してほしい
> >>411に書きましたよ 小学生のスレ主にもわかる例でしょう

 >>411は、数列の例ではありませんね(>>415)。全く異なるもの(すごろく)の例示でごまかしたい?
それに、>>411では、確率論の一般的なテキストではない
いま問われているのは、確率計算で「固定」なる手法が、一般的なのか、それともあなたの独創(独自説とも)なのか
一般の確率論のテキストにはない手法として、「固定」なるものを編み出したでしょうと
507
(6): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 00:12:42.22 ID:EmbRO8Qx(2/5) AAS
さて、プレイヤーが1つの箱を除いたすべての箱を開けると、
πしか出てこない…(1) わけだが、この(1)の情報を以てしても、
残った1つの箱がπであるかどうかはプレイヤーには全く予測できない
(1)の情報だけでは、そもそも「正の確率で当たる」という帰結すら得られないはず

もちろん、(1)の傾向から短絡的に「残った1つもどうせπである」と賭ければ、
実際には100%当たるが、この「実際には100%当たる」という結論は
「全ての箱にπを入れた」というディーラー側の情報を駆使したときの結論であり、
プレイヤーが得ている(1)の情報だけから論理的に「実際には100%当たる」ことが
結論できるわけではなく、(1)の情報だけでは、そもそも「正の確率で当たる」という
帰結すら得られないはず
548
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 10:24:48.22 ID:JF7m6dzy(8/62) AAS
>>545
スレ主はいろいろ理解してないが
時枝記事に関していえば
「何が確率変数になっているか」
が理解できてないのが一番の問題

時枝記事よりもっと簡単なゲームで考える

箱の中身が各試行で変化せず
あける箱の附番を各試行で変化させる場合
当たる確率はほぼ1になる
(なぜなら、代表元の不一致の箱の数はたかだか有限だから)

時枝記事の確率計算もやり口としてはほぼ同様
641
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 17:23:25.22 ID:69vKfGyL(45/50) AAS
>>638
>おまえ、固定の意味誤解してるだろ?

>各試行で箱の中身を変化させないのが固定の意味だぞ
>「πが定数」とか全然関係ないぞ

だめだこりゃw この人は前提となる話の流れが全く読めてないw

「固定」に関するアホ主の妄言については、
>>432の「箱の中で転がり続けるサイコロ」やその周辺の流れを参照のこと

簡単に言うと、アホ主は箱に実数を入れた時点で既に何かを勘違いしており、
「箱の中の実数が箱の中で値を変化させながら動き続けている」みたいな
不可思議な状況をイメージしている。時枝記事に「でたらめに実数を入れたってよい」
という内容があるのが原因の1つと推測されるが、まあトンデモの脳内を考察してもしょうがない

とにかく、アホ主はそのような「箱の中で転がり続けるサイコロ」みたいな状況を
イメージしているので、「いや、箱の中の実数は固定されてるだろ」という指摘が
いくつも来たわけで、するとアホ主は「固定って何ですか?定義は?」とゴネ出したのである
(これも、周辺の流れを参照して自分で把握してくれ)

こういう流れがあったから、「全ての箱にπを入れればいい」と>>506で提案した、
というのが>>506周辺の流れ
714
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 19:30:49.22 ID:gNkxxE1+(1) AAS
>>713
いやお前がコテつけろよ
毎日ID真っ赤にしてニートか?
761
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 05:55:06.22 ID:Scwen+9S(5/16) AAS
>>759
殆どの定理を証明することはいうまでくやっていた。
考えても考えても証明出来なかったら、読むときがあった。
835: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 22:21:45.22 ID:UEaiRYPP(3/3) AAS
>>832
サイコパスはお前だよ
無価値なレスしかしない、できない
まさにお前の人生そのもの
836: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 22:30:43.22 ID:sw2GMLb3(20/29) AAS
>>826
>>数学では証明は必須です
>いいえ
いいえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s