[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 00:32:55.07 ID:eZdhxLjS(3/32) AAS
>>31
>1.時枝記事の解法は成り立たない
>2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
妄想乙w
584(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 14:25:17.07 ID:JF7m6dzy(19/62) AAS
代表元の選択は公理によって保証されるのだからいわば天が行うこと
もちろん、プレイヤーもディーラーもそれを知ることができる
ディーラーが代表元を知ったからといって自分に有利な操作が可能か?
せいぜい単独の最大決定番号をもつ列必ず一つつくるくらいだろう
(二つ以上あったら必ず予測されてしまう)
つまり、プレイヤーが時枝戦略をとるとわかっていても
99/100より確率を下げる術はない
しかしこんなくだらない話確率論と全然関係ないだろ
ID:69vKfGyLはいったい何がいいたいんだ?ただの暇つぶしか?
727: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 21:17:14.07 ID:HmyDNHis(11/17) AAS
>>716
>>時枝記事で使う確率変数の定義は、
>> >>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね
>ないよw
あるよ(^^
重川先生の京都大学の講義を受けた人は、分っているだろうがね
848(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 23:39:32.07 ID:sw2GMLb3(27/29) AAS
>>847
いや、そこは、ピエロちゃん正しいよ。認めるよ(>>842)
で、じゃ、>>812 選択公理なしで、R^Nから、時枝の数列のしっぽの同値類を作ることができる
のか
を問題にしている(>>842の通り)
どう? 証明できる? やれるなら、代わりにやってあげて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s