[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/13(日) 23:19:35.03 ID:YBA+ZVNe(13/37) AAS
過去スレより
(当のおっちゃんは、他のスレで苛められて、逃げて、偶にしか戻ってこないが(^^ )
2chスレ:math
638 名前:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/07/11(火) 08:40:28.58 ID:+FRiTcES
>>630
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>>まあ、おっちゃんが、上記を理解したら、時枝は終わりにしよう
>マジメに時枝問題のことでスレ主に付き合う気はなく、
>もはやそういうことをする価値もない。
>スレ主自身の主張や考え方が大きく間違っていることを私のせいにするべきではない。

いやいや、おっちゃんよりレベルの低い人と議論するつもりはないんだよ〜(^^
がまあ、おっちゃんのいう「価値もない」にも一理ある
ということで、皆さん悪いが、時枝は、一時棚上げだ。時々やろう

下記のパロディーで言えば、「数学雑談&ガロア理論 〜おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)〜」かな(^^
まあ、話題を散らしながら、ゆっくりやりましょう(^^
おっちゃん! いま気になっていることを、好きに書いてくれ!(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_%E3%80%9C%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%80%81%E6%99%82%E3%80%85%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%9C
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 - Wikipedia
(抜粋)
『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(とうきょうタワー オカンとボクと、ときどき、オトン)は、リリー・フランキーの実体験を基にした長編小説である。
2006年と2007年にテレビドラマ化(単発ドラマと連続ドラマ)、2007年に映画化、舞台化されている。

2005年6月29日、扶桑社より発売された[1]。装丁もリリー本人。初版は3万部だった。2006年1月には100万部を突破。2006年10月31日には200万部(扶桑社発表)を越すベストセラーとなった。

久世光彦が「泣いてしまった…。これは、ひらかなで書かれた聖書である」と評価した。
(引用終り)
164: 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 21:11:44.03 ID:eZdhxLjS(28/32) AAS
>>137
>>有限列の場合なんかいくら示したって無意味
>証明がない

記事の以下の部分を読めませんか?
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる
235: 132人目の素数さん [] 2019/01/16(水) 08:01:00.03 ID:fbvnW+87(3/9) AAS
いまだに確率変数がーとか言ってるしw
326
(5): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 14:21:36.03 ID:LRwYC/w0(13/36) AAS
>>324
>>aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2
>は正しいですよ。
>「Aから無作為抽出した1個がBから無作為抽出した1個より大きい確率は1/2」
>なら間違いですけど。

a,bを特定してしまえば、非可測の罠から抜け出せるのは確か
438
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 12:22:52.03 ID:L1cLJono(23/39) AAS
>>433
>>時枝記事の確率計算に、無限なんて関係ありませんよ
>私が、有限モデルを提示したときに、全く逆の主張をして、
>時枝は無限だから良いとか言っていませんでしたか?

時枝記事の戦略の実行が常に可能なのは無限列だから
というのは常識

しかし、それは時枝記事の確率計算に関係しません
確率計算は「1〜100のいずれかをランダムに選ぶ」と
「決定番号が単独最大値になるのはたかだか1個」で
決まってます これまた常識

スレ主は文章の読み方が粗雑極まりないですね
とても人間とは思えません
441
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 12:30:16.03 ID:x8H0h/Mr(12/21) AAS
>>430
>>固定しないと、そこは計算できないのですか?
>計算できないも何も固定すると時枝記事に書いてあるので時枝記事を読んでください。

なるほど、あなたの脳内で読まれたんですね
時枝先生は、文学的に書かれたか、それともポエムでしょうか?
数学にも、修辞技法の習得が必須だと
あなたの数学というのは、いかにも美しい一編の詩のようですねw(^^;

>>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
> 100列に並べれば100個の数列が固定されます。
>スレ主が”固定”という言葉が気に入らないなら別の適当な言葉に置き換えればいいだけであり

じゃ、「別の適当な言葉に置き換えればいい」と言われるので、お言葉に甘えて(^^
それ、既存の確率論のテキストの確率変数で表現できますよね?
(時枝記事の後半にも、さわりが書いてある通りですが)
重川先生(>>62)を読みましたか?
既存の確率論テキストにおける確率変数での扱いとの差を聞いているんですけどね
”差”を!!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E8%BE%9E%E6%8A%80%E6%B3%95
修辞技法
(抜粋)
修辞技法(しゅうじ ぎほう)とは、文章やスピーチなどに豊かな表現を与えるための一連の技法のこと。

隠喩法 
詳細は「メタファー」を参照
587
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 14:59:47.03 ID:69vKfGyL(23/50) AAS
そして、

・ プレイヤーがfを1つ取り出しておく(ディーラーはどのfを選んだのか知らされない)
・ プレイヤーとディーラーで共有したfを1つ取り出しておく
・ ディーラーがfを1つ取り出しておく(プレイヤーはどのfを選んだのか知らされないが、
  プレイヤーが同値類Cをディーラーに提示するたびに、ディーラーは予め取り出しておいた
  f を使ってCの代表元 s=f(C) を求め、この s だけをプレイヤーに知らせる)

という3つのルールが考えられ、

「どのルールでもやっていることは論理的には変わらないよね」

という話をこっちはしているのだ。
「こっちは」というより、そもそもこの話を持ち出したのはID:gGVi6hFsだがね(>>553>>559)
そして、この話に関してはID:gGVi6hFsとの間で既に決着がついている(>>577)

そこにあなたが横やりを入れて、何の話をしているのか分からないからと言って
こちらにイチャモンをつけているのが今の構図だ
631
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 16:56:40.03 ID:69vKfGyL(41/50) AAS
>>628
>そもそも時枝記事の戦略知ってたら
>全部の箱にπを入れたりしないがな

>>575に書いたとおり、「全ての箱にπを入れる」という設定には以下のような経緯がある

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

大切なのは、これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立しているというところだ。
ディーラーが勝つことだけを考えたら、「全ての箱にπ」なんてしないだろうが、
ここでの目的は、ディーラーの勝率を上げることではなくて、

「時枝記事のパラドックスが完璧に成立するという性質を保ちつつも、
 アホ主が言うところの固定がどうこうという難癖を回避すること」

がここでの目的なのだ。だから「全ての箱にπ」なのだ
649: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 17:50:09.03 ID:JF7m6dzy(55/62) AAS
>>648
>アホ主は「麻雀」の例を持ち出して意味不明な屁理屈を捏ね始める

無意味な戯言はほっときゃいい おまえそんなこともできないのか?

>こうなっては手のつけようがなく、

手をつけるのはバカだけ

>実際にみんな手を焼いていたので

別に放置してるだけで困惑はしていない
おまえがじれてただけで、オレはなんとも思ってない

>こっちは>>506を提案した

それが馬鹿

>頼むから>>432周辺の流れを読めよクソッタレ

クソったれはお前、よりにもよって誰が云いだしたか分からん
「箱の中で転がり続けるサイコロ」を持ち出すとかおまえ○違いか?

>「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
>封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって
>(πは箱の中でもπでしかない)

そんなもんπでもeでもγでも同じだろw
しかも全部同じにする必要などない
だからおまえは考えなしのバカだというんだ

もうお前は黙ってろ 
スレ主なみのAI読み野郎のお前にスレ主の相手なんか無理
664: 132人目の素数さん [] 2019/01/23(水) 19:41:15.03 ID:ZGkfjznX(8/8) AAS
>>557
出題者は全ての箱の中身を知っているので、任意の箱を確率1で当てられる。
という自明でつまらない事を考えて何か意味が有るの?
863
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/26(土) 08:42:51.03 ID:lol9d9rN(1) AAS
>>860
>>>852
>ここは精神病のお前がレスしていいところではない
>スレ主のルールに従わないならお前が出ていけ
>
>「 嫌 な ら 見 る な 」

目に触れるのが嫌だからお前とスレ主が出ていけ。
数学板は数学を解さない人間がレスしていいところではない。
916: 132人目の素数さん [] 2019/11/17(日) 09:11:35.03 ID:oqlpJxgy(13/36) AAS
2chスレ:math

◆e.a0E5TtKEの検索の中にはいかにも社畜という感じのものがあるな

こういう馬鹿がクソ仕事で高給もらって
自民党に投票してると思うと世も末だな

貧民はもっと怒ったほうがいいぞ
自民党政権で得するのはこういう「余計者」だぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s