[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
260: 132人目の素数さん [] 2019/01/17(木) 08:52:50.02 ID:+5wG+BxZ(6/9) AAS
スレ主がいつも誤読するのは痴呆症だから?
465
(2): 132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 15:05:06.02 ID:l+1zFvyt(9/15) AAS
箱の中身が固定された数だから数当てゲームになるんでしょうがw
箱の中身がランダムに変動し続けるなら偶然以上の確率で当てようが無いよね
それが99/100で当てられるなら驚きだけど1個の箱でも驚きだよねw 無限個の箱なんて要らないじゃんw

スレ主の妄想と屁理屈が酷過ぎる、ただそれだけのこと
468
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 15:14:57.02 ID:x8H0h/Mr(21/21) AAS
いや
「固定」って面白いわ
「固定」なんて、確率論のどのテキストにも載っていない

脳内 数学確率論 用語ですよね
ツッコミどころ満載ですわ(^^;
555
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 11:04:56.02 ID:JF7m6dzy(10/62) AAS
>>553
>代表元は予め分かってるという前提ですか?

いや、選んだ箱以外の箱を全部あけて代表元を知る

>箱が無限にあっても実際に選択するのは有限の範囲ですね?

いいえ 選択範囲は自然数の集合N全体です

時枝氏がこのゲームを採用しなかった理由は
自然数全体を均等に選ぶ分布が
測度論的に問題があるからだと思う

但しNの代わりに例えば区間[0,1]を取るとすれば
上記の問題は解決できる
651: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 17:55:23.02 ID:JF7m6dzy(56/62) AAS
>>432と同じ日に>>440の書き込みがあるな
こっちのほうがよほどまともだ
なんでこっちを引用しない?
理解できないのか?
こんな簡単な文章が
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s