[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む54 (652レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2018/11/22(木) 06:10:39.47 ID:Hiq+Bb74(2/2) AAS
>>643
> 100面体サイコロはP(X = {n1, n2, ... , n100}) = 1/100であることから
>時枝記事(確率は99/100)が正しいことが分かります

面白い冗談ですね
n列なら、n面サイコロですね
652: 132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 18:35:42.18 ID:/qQ0bGA8(2/2) AAS
>>648
> n列なら、n面サイコロですね

よくできました

nが有限値ならn面サイコロが可能なのは議論の必要はないですね
時枝記事の戦略もn列に分けるのはnが有限の場合に限っています

>>634
> 「有理数か無理数かは区別がつきます」
これは決定番号はすべて有限値であると同じこと
それで自然数全体の集合から異なるn個の自然数を選ぶ方法として
数当てではなくて(箱を閉じない状態で)n列に分けた数列から
n個の決定番号を求める方法を採用してもよいわけです

これは数当てではなくて数字を全部見てサイコロをつくる準備を
しているわけ

>>619
> 未証明で、”確率は1/100に過ぎない”を主張することだ
> それは、数学でない
と書きながら
>>602
> サイコロを使ったので、確率1/6ベースだが
スレ主も「6列なら1/6」を未証明で使っているね

これがべつに間違っていると書いているわけじゃないよ

サイコロを使う = 「6列なら1/6」は確率論で議論する内容ではなく
公理として与えられる類のものだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.125s*