[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む54 (652レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
617(2): 132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 08:54:39.07 ID:cmD/Ffba(1/6) AAS
>>614
>6.よって、集合の要素として、ある箱を他の箱と区別する方法は、問題設定としては、与えられていません
問題設定として与えられていなくても時枝解法として与えられている
629(2): 132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 22:42:13.20 ID:cmD/Ffba(2/6) AAS
>>615
時枝問題はババ抜きではないのでババ抜きで例えること自体が無意味
630(4): 132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 23:02:51.96 ID:cmD/Ffba(3/6) AAS
>>616
>100人の人が、宝くじを買いました。全員が3番外れでした。
> ”他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない”は言えない
まったく的外れ
時枝解法では、列kの決定番号が唯一の最大でなければプレイヤー2の勝ち
全列が同じ決定番号ならば当然勝ち
100列の中に同じ決定番号がある場合も考慮すると99/100以上の確率で勝ち
時枝氏が読者として小学生を想定していないだけの話。
631(2): 132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 23:11:54.73 ID:cmD/Ffba(4/6) AAS
>>619
>一番いけないことは、上記のような場合があることが示されたにも関わらず
>未証明で、”確率は1/100に過ぎない”を主張することだ
>それは、数学でない
100個の決定番号の中に同じ値があり得ることは過去に話題になっており
誰もそんな所で躓いていない。
お前一人が理解できていないだけの話。小学生に教えてもらえ。
632(2): 132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 23:12:49.21 ID:cmD/Ffba(5/6) AAS
>>620
まずお前が読め。
そんで確率過程論は関係無いことを理解しろ。
633(2): 132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 23:22:28.47 ID:cmD/Ffba(6/6) AAS
もう何度も何度も言ってるんだが、お前は全く理解できない。
お前が確率を持ち出して「当てられない」と言ってるのは、当てずっぽで
当てられないということ。
ババ抜きを持ち出してることからもそれがわかる。
時枝解法は当てずっぽではない。同値類の代表元から情報をもらう。
だからお前の主張は全く掠りもしていない。いかげんに理解しろバカ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s