[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
229: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/07(日) 16:57:25.98 ID:2l42E8SE >>217 補足 >有理点が無い場合 >実平面の中には有理点がびっしりと詰まっているので、有理点を避けて通る曲線なんて無いような気がしてしまうかもしれません。しかし、有理点を持たない2次曲線も、実はいっぱい存在するのです。 トリビアだが、係数を無理数まで許せば、有理点を持たない直線(1次曲線)も、実はいっぱい存在する 例えば、y=ax で、aを無理数にすれば、良い! (有理数p,qに対し、常にq≠ap (∵ aは無理数なので、a≠q/p )(^^ ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/229
230: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/07(日) 17:03:21.48 ID:sQeN1pyF >>229 トリビアだがy=axは原点(0, 0)を通る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/230
246: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/07(日) 20:55:58.03 ID:VTzP8LoB >>229 > トリビアだが、係数を無理数まで許せば、有理点を持たない直線(1次曲線)も、実はいっぱい存在する > 例えば、y=ax で、aを無理数にすれば、良い! (有理数p,qに対し、常にq≠ap (∵ aは無理数なので、a≠q/p )(^^ ) 君の>>229の「実はいっぱい存在する」というドヤ発言に対して >>237 >係数を無理数に拡大した時点で元の話題から完全に逸れてる とコメントしているのであって >>241 > 原点を通らない直線なら、トリビアだが、例えば、y=ax+b で、aを有理数,bを無理数にすれば、良い!ドヤ!(^^ >>247 > 係数が有理数の一次関数で、有理点を通らない関数は存在しない!! > それが大前提・・・だよ? だろ? 当然、係数の範囲を拡張しないと では支離滅裂だろうがよ 「実はいっぱい存在する」が全員の大前提ならば 「実は」なんて勿体ぶった言い方にはならんだろうが。 大丈夫かキミは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/246
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s