[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
519(2): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 01:16:45.38 ID:KdIP1Ead(1/7) AAS
>>517
>”この定理は、いままで読んだ「Ruler Function」の話と合わない”ということだけは、すぐ分ったよ(^^
ほぼ関係ないので
合わないというのは誤解です
ちゃんと証明を読みましょう
525(2): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 08:45:03.12 ID:KdIP1Ead(2/7) AAS
>>521
>証明成り立ってないでしょ?
成り立っていますよ
BfがB_N,Mで被覆されますので
あるB_N,Mの中に開区間が存在し
その区間内でリプシッツ連続になります
526(1): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 08:46:29.01 ID:KdIP1Ead(3/7) AAS
リプシッツ連続な開区間の存在に関しては
Bfにこだわる必要も理由もありませんよ
534(1): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 20:16:45.93 ID:KdIP1Ead(4/7) AAS
>>530
>と仰るが、B_N,Mは、定理1.7の証明中に出現するだけで、定理1.7の命題以前には出てきませんね
>もし、定理1.7の主張で、「f はある開区間の上でリプシッツ連続」が、被覆側のB_N,Mの中で、開区間が存在し、その区間内でリプシッツ連続という主張なら、
>被覆側のB_N,Mについての定義は、定理1.7の命題中、又は、その前に置かれるべきだ
?
そうすべきという理由になりません
全然
535(1): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 20:18:35.49 ID:KdIP1Ead(5/7) AAS
あるいは
あなたが読みやすいように彼の証明を
変形することは出来るでしょうよ
まずは証明より回することから始めましょう
538(1): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 22:52:27.35 ID:KdIP1Ead(6/7) AAS
>>536
分からないなら証明を読みましょう
539(2): 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 22:53:45.59 ID:KdIP1Ead(7/7) AAS
>>536
>ここは良いですか?
まず
特定のfに関して証明をしているわけではありません
それから
証明の要はBfの補集合とB_N,MですBf自体ではありません
それは証明を読めばすぐに分かることですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s