[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/04(木) 21:41:34.99 ID:OB3VBXEA >>162 不連続と、各点でリプシッツ連続でないことと この二つの区別ついているかい ついているとして、「系1.8 有理数の点で不連続、無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない」は、既存の論文ですでにある が、系1.8の”リプシッツ連続でない版”で「有理数の点でリプシッツ連続でなく、 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない」は、見つからない 見つからない理由は、1)不成立だから、2)成立するがいままで知られていなかった の2択しかないだろ? (まあ、探し方が悪いというのもあるかも知れないが) あんたら、完璧に証明したから2)だと。そう単純に、言って委員会? この定理は、成り立つなら面白いと思うし、また、成り立つなら将来教科書に載ってもおかしくないと思うけどね〜・・・? おれは、もっと、この線を調べるよ その過程で、成否もはっきりしてくるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/177
315: 132人目の素数さん [] 2018/01/09(火) 21:17:32.99 ID:2VVPqXn0 >>314 十分説明してますよ 理解できないんですね ぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/315
570: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/18(木) 19:45:27.99 ID:gGT+ehE7 >>569 おっちゃん、どうも、スレ主です。 >>>550のwikiのサイトからリトルウッドについてのwikiに移って、そのリトルウッドの英語版を見ると、 >リトルウッドの予想にリンク出来るようになっていて、それをコピペすれば済むようになっていた。 ああ、そうだったのか? さすが、その方面では博識やね〜(^^ だがな、それ、日本語で”リトルウッドの予想”と叫んでも、多くのひとはポカーンだろうな 実際、https://en.wikipedia.org/wiki/Littlewood_conjecture (>>565)を開いて見ても 左のLanguagesで、ポルトガルとかスウェーデンと、もう一つヘブライ語の3つしかページがない 思うに、en.wikipediaだが、リトルウッド先生が英国出身だから、米でなく英国人が作ったのかもね なので、”リトルウッドの予想”は非常な博識だが、逆にみんなポカーンだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/570
650: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 10:35:49.99 ID:hREHM7MH >>643 >反例にならないというが、それをいうためには、”R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できる” >を否定する証明を別にしなければならない >それは、”R−Bf が内点を持たない閉集合の非可算和でしか被覆できない”という方向でしか、証明できない。 >(「ある開区間の上でリプシッツ連続である」とは証明できない) 息をするように間違えるゴミクズ。キチガイ。レベルが低すぎる。問題外。 ruler function が例の定理の反例にならないことは既に示してある(>>45)。 実際には、>>45 から引用されている https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/540 において、ruler function が反例にならないことの根拠が書いてある。 大きなポイントは、スレ主がたびたび引用している >THEOREM: Let g be continuous and discontinuous on sets >of points that are each dense in the reals. >Then g fails to have a derivative on a >co-meager (residual) set of points. In fact, >g fails to satisfy a pointwise Lipschitz >condition, a pointwise Holder condition, >or even any specified pointwise modulus of >continuity condition on a co-meager set. という定理である( co-meager という性質をよく見たまえ)。 この定理により、ruler function に対しては 「 R−Bf は第一類集合にならない 」ことが示されるのである。 既に論破済みの ruler function とかいう関数をいつまでも持ち出すなよゴミクズ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s