[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/01(月) 17:14:10.20 ID:dCRrvhl7 >>76 つづき (参考:用語解説) https://en.wikipedia.org/wiki/Ideal_(set_theory) Ideal (set theory) (抜粋) In the mathematical field of set theory, an ideal is a collection of sets that are considered to be "small" or "negligible". Every subset of an element of the ideal must also be in the ideal (this codifies the idea that an ideal is a notion of smallness), and the union of any two elements of the ideal must also be in the ideal. More formally, given a set X, an ideal I on X is a nonempty subset of the powerset of X, such that: 1. Φ ∈ I 2.if A∈ I and B⊆ A, then B∈ I, and 3.if A,B∈ I, then A ∪ B∈ I Some authors add a third condition that X itself is not in I; ideals with this extra property are called proper ideals. Ideals in the set-theoretic sense are exactly ideals in the order-theoretic sense, where the relevant order is set inclusion. Also, they are exactly ideals in the ring-theoretic sense on the Boolean ring formed by the powerset of the underlying set. Contents 1 Terminology 2 Examples of ideals 2.1 General examples 2.2 Ideals on the natural numbers 2.3 Ideals on the real numbers 2.4 Ideals on other sets 3 Operations on ideals 4 Relationships among ideals 5 See also 6 References (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/77
117: 132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 13:15:13.20 ID:okX91MtS >>115 >にギャップないですか? 内点を持つことの定義です >つまり、R−BfがQのような稠密分散集合で、よって、BfがR\Qのような集合になりますと >このような場合、「内点を持つから、開区間(a, b) が取れる」と言えますか? もしかすると 背理法による証明を理解していないのかも知れませんね Aを仮定して矛盾が起こるためAが否定されるのですよ この場合の矛盾とは「開区間が取れるはずなのにそれはあり得ない」ということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/117
145: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 09:58:36.20 ID:UI9gVYwB <引用> 579 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/12/26(火) 20:15:47.76 ID:IBTJ7HPw [4/13] >>577 >無理数で可微分有理数でリプシッツ不連続な関数は存在しないという結論を導けますよ なるほど それは興味深いですね 出典がありますか? あれば読んでみたい おっと、このスレには書かないで下さい。 このスレでアスキー文字制限で書かれた数学の証明は、 読みにくくてしかたないのでね(^^ 580 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/12/26(火) 20:17:19.39 ID:IBTJ7HPw [5/13] >>579 訂正 おっと、このスレには書かないで下さい。 ↓ おっと、このスレに直に証明は書かないで下さい。 581 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/12/26(火) 20:23:06.49 ID:IBTJ7HPw [6/13] >>579-580 補足 いまの定理の証明も、無理を言って、PDFにしてもらって、ダウンロードで読めるようにしてもらいました(下記URL) https://www.axfc.net/u/3870548?key=Lipschitz 「定理1.7 (422 に書いた定理)」の証明(>>513) (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/145
445: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/13(土) 11:32:02.20 ID:ZJErTONp >>441 >>444の訂正:ヴィタリ被覆 → ヴィタリ集合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/445
529: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/15(月) 11:39:24.20 ID:J2Z0sjPb >>525-526 (>>180より) 定理1.7 (422 に書いた定理) f : R → R とする. Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ } と置く: もしR−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば、 f はある開区間の 上でリプシッツ連続である. (引用終わり) ここで、「f はある開区間の上でリプシッツ連続」は、 Bf内に、リプシッツ連続なある開区間(a, b)の存在を主張していると読みましたが? これ、被覆側のB_N,Mの中で、開区間が存在し、その区間内でリプシッツ連続って主張ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/529
607: 132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 12:43:22.20 ID:0anRsZlT >>606 3年でゼロの状態から受かるのはどうでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/607
649: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 10:32:33.20 ID:hREHM7MH [続き] 上記の2つの例のうち、定理Aの方は、明らかにスレ主は何かを盛大に勘違いしている。 なぜなら、定理Aが適用できるか否かは、「 f:R→R は各点で微分可能」が成り立つか否かだけで決まるからだ。 (*)を満たすような f はこの条件を満たすのだから、定理Aが適用できて矛盾するので、 「(*)を満たす関数 f は存在しない」ということになる。 あるいは、適用可能か否かという観点からではなく、よりシンプルに 「(*)を満たす関数は定理Aに矛盾するので、(*)を満たす関数は存在しない」 とだけ考えてもよい。いずれにせよ、上記の定理Aにおいてスレ主が言っていることは、 明らかに何かを盛大に勘違いしている。 全く同じ理屈により、定理Bの方も、スレ主は何かを盛大に勘違いしている。 なぜなら、定理Bが適用できるか否かは、「 R−B_f は第一類集合」が成り立つか否かだけで決まるからだ。 (**)を満たすような f はこの条件を満たすのだから、定理Bが適用できて矛盾するので、 「(**)を満たす関数 f は存在しない」ということになる。 あるいは、適用可能か否かという観点からではなく、よりシンプルに 「(**)を満たす関数は定理Bに矛盾するので、(**)を満たす関数は存在しない」 とだけ考えてもよい。いずれにせよ、上記の定理Bにおいてスレ主が言っていることは 明らかに何かを盛大に勘違いしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/649
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s