[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む49 (658レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
249: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/07(日) 21:08:05.07 ID:2l42E8SE(25/29) AAS
>>246-247
最初から、係数は無理数まで拡張しているよ
296(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/09(火) 09:35:50.07 ID:zTuDuk+z(2/6) AAS
>>293
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>まあ、何れにしろスレ主の実力からすると ε-N や ε-δ からなんだが。
ああ、おっちゃんは偉いね〜
素人ながら、新定理を証明して、論文を投稿するんだって?(^^
実現したら、実力を認めてやるよ(^^
しっかり、論文をしあげてくれ〜!
549(4): 132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 09:50:07.07 ID:tAuiMZtD(1) AAS
>>547
おっちゃんです。
あのスレでリトルウッドの予想の話をしたのは私だが、コピペしているサイトが滅茶苦茶。
ハーディー・リトルウッド予想とは全然違う。リトルウッドの予想は無理数の有理近似から生じた。
任意の無理数αに対して、q|qα−p|<1/√5 を満たす有理数 p/q は可算無限個存在する。
そこで、直線R上で実数xに最も近い整数を ||x|| で表す。
そうすると、上の不等式 q|qα−p|<1/√5 は q||qα||<1/√5 で表せる。
任意の無理数α、βに対して、liminf_{q→+∞}(q||qα||・||qβ||)=0 であろうという予想がリトルウッドの予想。
あのスレには、名前の由来が分からんが jin といかいうのがいるんだな。
615(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2018/01/20(土) 17:59:39.07 ID:gQefYikW(7/21) AAS
>>614 補足
上記は、書き込み直前に改めて検索した結果だ
だから、googleのデータベースのインデックス内に取り込まれていないと思うよ
そもそも、このスレのカキコもヒットしないしね
655: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 11:31:22.07 ID:hREHM7MH(14/15) AAS
>>654
>で、”f は、ある (a,b) の上でリプシッツ連続である”が言える→
>”R−Bf は、R中で稠密ではない”が言える→”R−Bf は、R中で稠密”な場合は適用外
息をするように間違えるゴミクズ。キチガイ。問題外。レベルが低すぎる。
お前がそこで言っていることを丁寧に書き直すと、次のようになる。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・ R−B_f は第一類集合であるとする(定理Bの仮定)
・ ”f は、ある (a,b) の上でリプシッツ連続である”が言える(定理Bの結論)
・ 特に、”R−Bf は、R中で稠密である”は成り立たない。
・ 従って、定理Bは、”R−Bf は、R中で稠密”な場合は適用外である。
――――――――――――――――――――――――――――――――
同じ理屈を>>647の定理Aに使えば、次のようになる。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・ f:R→R が各点で微分可能とする(定理Aの仮定)
・ ”f は各点で連続である”が言える(定理Aの結論)
・ 特に、”f は各点で不連続である”は成り立たない。
・ 従って、定理Aは、”f は各点で不連続である”場合は適用外である。
――――――――――――――――――――――――――――――――
↑もうこの時点で、スレ主が言っていることは おかしいと分かるが、
実際には、さらにおかしなことが導ける。
[続く]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s