[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/27(水) 07:33:28.07 ID:JqNELMW3(4/8) AAS
>>608 訂正
区間(a, b)での、|(f(y) − f(x))/(y − x)|の最大値を、Mとする
|(f(y) − f(x))/(y − x)|<= Mと書ける
↓
区間(a, b)での、lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|の最大値を、Mとする
lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|<= Mと書ける
かな(^^
615(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 20:30:45.64 ID:hLkm2n+q(2/4) AAS
>>608>>610
>1)の場合
>lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ が、区間(a, b)で成り立っているとする
>区間(a, b)での、|(f(y) − f(x))/(y − x)|の最大値を、Mとする
>|(f(y) − f(x))/(y − x)|<= Mと書ける
>区間(a, b)で、リプシッツ連続である
息をするように間違えるゴミクズ。もしそのような M が取れるなら、
確かに f は(a,b)上でリプシッツ連続となるが、既に述べたように、
「 (a,b) ⊂ B_f を満たす開区間(a,b)が存在する」
という条件からは、
「 f は(a,b)上の 全 体 で リプシッツ連続である」
という条件は導けないので、お前のレスは自動的に間違っており、
そのような M は実際には必ずしも取れないことになる。以下で具体例を挙げる。
f(x)= 0 (x=0), x^{3/2} * sin(1/x) (x≠0)
と置くと、この f:R → R は各点で微分可能なので、特に B_f=R が成り立つ。特に
(−1, 1) ⊂ B_f
が成り立つ。しかし、Af(x) ≦ M (x∈(−1, 1)) が成り立つような定数 M は
取れないことがすぐに分かる。さらに、
「 f は(−1, 1)上の全体でリプシッツ連続である」
という条件も成り立たないことが確認できる。本当にゴミクズだなお前は。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s