[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/14(木) 06:56:48.49 ID:oVKNFyGV(3/22) AAS
>>2つづき
25 2chスレ:math
24 2chスレ:math
23 2chスレ:math
22 2chスレ:math
21 2chスレ:math
25 2chスレ:math
20 2chスレ:math
19 2chスレ:math
18 2chスレ:math
17 2chスレ:math
16 2chスレ:math
15 2chスレ:math
14 2chスレ:math
13 2chスレ:math
12 2chスレ:math
11 2chスレ:math
10 2chスレ:math
9 2chスレ:math
8 2chスレ:math
7 2chスレ:math
6 2chスレ:math
5 2chスレ:math
4 2chスレ:math スレタイに4が抜けてますが(4)です
3 2chスレ:math
2 2chスレ:math
1 2chスレ:math
125
(2): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 16:04:32.84 ID:9/yG/0pd(3/6) AAS
>>106
トーメ関数でも何でもいいけど、それとよく似た性質を持つような、
開区間Iを定義域とし、任意のIの有理点で不連続、かつ任意のIの無理点で連続となる実関数 f(x)
の存在性によって
>連結な距離空間 R から誘導される通常の位相について、高々1個の正の実数εに対し、
>高々2個の開区間Iの異なる有理点 a,b に対してそれぞれ定まって得られるような、
>連結距離空間 R 上の閉区間 [a+ε, a+ε]、[b+ε, b+ε] 「のみに限り完全集合となるようなことはあり得ない」。
となって、元の仮定が否定がされるから、
>連結な距離空間 R から誘導される通常の位相について、2個以上の正の実数εに対し、
>3個の開区間Iの相異なる有理点 a,b,c に対してそれぞれ定まって得られるような、
>連結距離空間 R 上の閉区間 [a+ε, a+ε]、[b+ε, b+ε]、[c+ε, c+ε] は完全集合となる。
というごく当たり前のことが従う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s