[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
352: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 17:57:39.17 ID:LeJ8GKPP >>351 >そのテキストの書名を書けよ >「Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }」の”< +∞”も含めて載っているんだろうな? 何で書名が必要なの? いくら何でも、そのくらいは自分でキチンと勉強したことあるでしょ? そのくらいの記述は、標準的なテキストでいくらでも見たことがあるでしょ? スレ主が自分で勉強してきたテキストを見返せば済む話でしょ? >>281-283 で書いたことは、スレ主が勉強してきたことの復習用だよ? まさか、その程度の基礎的な内容すら全く勉強したことが無くて、 「俺は >>281-283 の定義なんぞ全く見たことが無いぞ!一体どんなテキストに載ってるんだ!」 などと憤慨しているのかね? そんなに何も知らないド素人の状態で、お前は今まで例の定理にイチャモンをつけていたのか? そんなゴミクズに、例の定理にイチャモンをつける権利は全くないよ。 しかも、標準的なテキストに載ってる内容は >>281-283 と全く同じだよ? つまり、拡大実数の中で limsup を定義する、という定義だよ? 拡大実数を使った時点で、「 <+∞ 」という記号列は拡大実数の中での普通の不等式を 意味するんだから、その時点で完全に well-defined に意味は定まってるよ? スレ主はどうしても「 <+∞ 」という記号列に不満を持っているようだけど、 その記号列は拡大実数の中における普通の不等式なんだから、完全に well-defined に意味は定まってるよ? これ以上なんの説明が必要なの?お前がバカだから理解できないだけだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/352
354: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/20(水) 18:53:56.92 ID:xU4ZeBje >>352 >標準的なテキストに載っている標準的な定義であり、俺独自の定義ではない。 > >>そのテキストの書名を書けよ >>「Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }」の”< +∞”も含めて載っているんだろうな? > >何で書名が必要なの? >いくら何でも、そのくらいは自分でキチンと勉強したことあるでしょ? 詭弁も良いとこだな "標準的なテキストに載っている標準的な定義であり、俺独自の定義ではない。"と宣わったのは、貴方でしょ ピエロと同じだな どこに、「書いている?」と聞けば、書名は出せないと 笑えるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/354
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s