[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320(2): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 07:46:11.02 ID:Nqvofmza(1/6) AAS
おっちゃんです。
リプシッツ連続は高度な概念だと思っていたけど、リプシッツ連続って、
大学一年の微分積分の本である 杉浦 解析入門 に書いてあるみたいだよ。
よく分からないけど、杉浦 解析入門 を読めばいいんじゃないかい。
323(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 09:59:39.43 ID:Nqvofmza(2/6) AAS
>>322
今になって面白いサイトを見つけたんだけど、この問題は某大学の演習問題だったみたいだよ。
327(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 10:46:58.59 ID:Nqvofmza(3/6) AAS
>>326
有理点で連続、無理点で不連続な実関数は存在しない。
このことを、某大学の演習で扱っていた。
これに関するサイトを見たときは、意外に思って、こんなことがあるのかって驚いたね。
サイトを挙げるのはよろしくないだろうから、やめておくけど。
328: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 10:51:22.79 ID:Nqvofmza(4/6) AAS
>>326
つまり原理的には、スレ主の方法論に則って、
文献を挙げることで真偽を判定して解決出来てしまう状態になっている。
信じられないことが起こっている。
329: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 11:12:29.94 ID:Nqvofmza(5/6) AAS
>>326
悪い、悪い。
よく見たら、今扱っている問題とは違った。
だけど、やり方がよく似ている。
330(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/20(水) 11:26:51.06 ID:Nqvofmza(6/6) AAS
>>324
私は、確かα-ヘルダー連続の α=1 のときがリプシッツ連続にあたる
というような感じで出て来たね。一応、微分積分の副読本に書いてはあったけど。
リプシッツ連続やα-ヘルダー連続って、微分方程式とかでやるような概念だろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s