[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 01:10:11.29 ID:JRmFnvAf(1/7) AAS
>>414
> とあるけれど、
> 条件”R−Bf が内点を持たない閉集合で被覆できるならば”の吟味抜きで、定理の証明を読んでも、しかたなかんべ
> ということ

もうそれ反論されてるじゃん。被覆できるものもあれば被覆できないものもある。
この定理は『すべてのfで被覆できる』といってるわけではない。
『被覆できるならば〜が成り立つ』という定理でしょ?
で、実際に被覆できる例まで示されてる。
スレ主は言ってることがすごく頓珍漢だよ。
429: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 01:31:07.43 ID:JRmFnvAf(2/7) AAS
>>414
> それと、ディニ微分というキーワードを見つけたので、従来のディニ微分理論との比較や整合性検討も面白そうだし・・(^^

面白がるのは、イチャモンを引っ込めてからにしとけよ
最低限の節度もないなら消えてくれよ、頼むから。
437: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 10:19:46.42 ID:JRmFnvAf(3/7) AAS
>>433
> 1.いままでの流れを見て分かるように、イチャモンでも何でもない。

いままでの流れを見れば分かるように、イチャモン以外のなにものでもない。

> 2.5CHに見慣れぬ定理と証明が投下された。まず、その定理が自分の知識体系の中でどこに位置するのかを見極めることは、数学をする態度として、正道だろう

見慣れぬ定理と証明が投下されたとき、それがとある一個人の知識体系のどこに位置するかは論点ではない
とりわけlimsupも知らないド素人さんの知識体系など知ったことではない

> 3.数学において、その定理が、新規かそれとも、既知・既存の定理かを見極めることは、極めて大事なことだ

そもそもその定理は新規性を謳っていない。新規か既出かは論点ではない

> 4.新規であったとしても、基本、数学の定理というものは、独立ばらばらに存在するものではなく、理論体系を成すべきもの。
>   であれば、新規であったとしても、それは理論体系の中のどこに位置すべきか。また、類似の定理との比較も必要だろう。

2と3に同じ。論点ではない

> 5.それ無くしては、数学の勉強にもならない。
>   それ無くしては、その定理の応用もできまい。
>   また、その探索の過程で、定理が、既存の理論と矛盾していないかどうかも判明する。
>  (もし、既存の理論と矛盾したとしても、修正可能かどうかを見ることも容易だろう)

新規性や理論体系を云々する前にまず定理と証明を理解すべきである
証明を読めないなら読めるように勉強すべきである
limsupが分からない、<+∞が分からないなら、さっさと勉強するべきである
444: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 11:47:06.32 ID:JRmFnvAf(4/7) AAS
>>433
> これに較べれば、”R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できる”(>>303)は、えらく強い条件に見えるけどな(^^
> おっさん、がんばれよ(^^

証明は既に終わっている
スレ主が証明を読めずに難癖つけているだけという状況です
465: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 17:59:42.03 ID:JRmFnvAf(5/7) AAS
馬鹿過ぎて哀れ
482: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 21:43:11.49 ID:JRmFnvAf(6/7) AAS
>>481
新規の定理って言ってないじゃん
まったく話が成り立たねー
487: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 23:22:22.72 ID:JRmFnvAf(7/7) AAS
こんなにも丁寧で理路整然とした説明を長々と受けておきながら、
実質2ページの短い証明すらまともに読めず(limsupすら知らないという笑)、
くだらないイチャモンをつけまくってるスレ主は数学板史上最悪のクズ野郎である
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s