[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/16(土) 13:58:01.32 ID:/2xvBEHK(22/58) AAS
>>104
最下位のこしぎんちゃくが、なにを焦っている(^^

日本語が全く読めていない

質問二つ

1.時枝の成立を信じているかい?(^^
2.>>78のPDFの証明読んだか? 正しいと思うかい?(^^
>>101より再録)
159: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/16(土) 23:58:11.32 ID:/2xvBEHK(57/58) AAS
>>157 追加

むかしは、”メンター”さんなる導師みたいな人がいてね
おっちゃんの証明を、逐一添削して、赤ペン入れたんだがな〜(^^

最近見かけないね
卒業していったんだろうね(^^
195
(2): 132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 14:03:28.32 ID:vYfx1iwu(3/9) AAS
>>185
>レベルの高い友達いないのか? (レベル低いのはだめだよ)
>いれば、そいつに証明みてもらえよ(^^
スレ主は国語力が壊滅的
スレ主がイチャモン付けさえしなければ済む話に対して、全く的外れな発言をしている
だから言ってるだろ? スレ主は国語と道徳からやり直せ、数学など20年早いと
211: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 20:11:44.32 ID:YpPuPyFW(8/11) AAS
午後からの用事が終わったので復帰。

>>206
スレ主にしてはきちんと状況判断が出来ていて悪くない問い方である。
ただし、その問いに関する答えはハッキリしている。

>5.問題は、なぜ、”可算無限個のリプシッツ”不”連続点で、実数直線R中にそれが稠密に分散している関数は存在しえない”のか?

なぜ存在し得ないかというと、例の定理が成り立つからだ。なぜ例の定理が成り立つかというと、
その証明は既にアップしてある。全部で5ページだが、実質的には2ページ足らずの証明である。
スレ主が頑なに拒否してるだけ。全てスレ主の自業自得。

>非可算無限個で稠密なら可能なのに。有限個でも可能なのに。
>その中間たる”可算無限個”では、なぜ存在しえないのか?

可算・非可算で分類するのは筋違い。例の定理の証明にはベールのカテゴリ定理を使うのだから、
「第一類集合」「第二類集合」で分けた方が見やすい。
集合Aが第一類集合であるとは、Aが内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるときを言う
(これと僅かに異なる定義も存在するが、ここでは本質的な違いではない)。
また、集合Aが第二類集合であるとは、Aが第一類でないときを言う。

・ 有限集合は常に第一類集合である。
・ 可算無限集合も常に第一類集合である。
・ 非可算無限集合は、第一類になったり第二類になったりする。

また、例の定理が言っているのは、
「 R−B_f が第一類集合ならば、f はある開区間の上でリプシッツ連続である」ということ。

[続く]
239
(1): BLACKXスマホ ◆jPpg5.obl6 [sage] 2017/12/18(月) 20:03:49.32 ID:zOXG4ASG(2/2) AAS
>>236
私は証明PDFを読んだ結果が>>234だけど?ちゃんと私のレス読んだ?
308: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/19(火) 22:08:22.32 ID:F1UbN7QE(17/18) AAS
>>304
??会話が成り立ちませんな
444: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 11:47:06.32 ID:JRmFnvAf(4/7) AAS
>>433
> これに較べれば、”R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できる”(>>303)は、えらく強い条件に見えるけどな(^^
> おっさん、がんばれよ(^^

証明は既に終わっている
スレ主が証明を読めずに難癖つけているだけという状況です
524: 132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 07:23:50.32 ID:U1NU7yFp(2/12) AAS
>>520
既にレスしてくれている人が居るが、俺からもレスしておく。

>定理の定義を、カントール集合まで拡張しようというのかね?

拡張ではなく、最初からそういう適用が可能であるような定義になっている。
定義をキチンと読み直せ。もはや数学ではなく国語の問題である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s