[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
60: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/15(金) 16:40:48.25 ID:8RLwNZRE >>55の第5段の >背理法が適用出来るから、任意の正の実数εに対して、連結な距離空間 R^2 から誘導される位相について、 >任意のIの有理点a'と任意の実数yとに対して定まりx-座標が有理数a'となるような、 >連結な距離空間 R^2 上のε-近傍 U_ε(a',y) を完全集合とすると、 の部分は >背理法が適用出来るから、任意の正の実数εに対して、連結な距離空間 R^2 から誘導される位相について、 >高々1個の正の実数εに対し、高々2個のIの異なる有理点 a,b に対してそれぞれy-座標が a' ,b' が定まって得られるような、 >連結距離空間 R^2 上のε-近傍 U_ε(a, a'), ε-近傍 U_ε(b, b') の各閉包を完全集合とすると、 に変更。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/60
146: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/16(土) 22:35:22.25 ID:/2xvBEHK >>145 つづき 離散位相空間から他の位相空間への任意の写像は連続であり、離散一様空間から他の一様空間への任意の写像は一様連続になる。つまり、離散空間 X は位相空間と連続写像の圏および一様空間と一様連続写像の圏における X 上の自由対象である。これらのことは、離散構造が集合上自由であるというより広い現象の例になっている。 距離空間の場合は、距離空間の圏においては射の取りようによって複数の圏を考えうるから、事態はより複雑になる。射として一様連続写像の全体や連続写像の全体を取れば、確かに離散位相空間は自由だが、これでは一様構造や位相構造について考えただけで、距離構造については何も言っていないに等しい。 距離構造についてより関連のある圏は、射をリプシッツ連続写像や弱縮小写像に限ればよいが、これらの圏は(二元以上を持つ集合上で)自由対象を持たない。それでも、離散距離空間は有界距離空間とリプシッツ連続写像の圏における自由対象であり、1 で押さえられる有界距離空間と弱縮小写像の圏における自由対象となる。 すなわち、離散距離空間からベルの有界距離空間への任意の写像はリプシッツ連続になり、離散距離空間から別の 1 で押さえられる有界距離空間への任意の写像は弱縮小になる。 別な方向で考えると、位相空間 Y から離散空間 X への写像 f が連続になるための必要十分条件は、それが局所定数函数になる(つまり、Y の各点の近傍でその上で f が定数となるようなものが存在する)になることである。 応用例 離散構造は、集合上にほかに自然な位相や一様系、距離が入らないときの「何もしない構造」としてもよく用いられる。また、離散構造は特定の仮定における「極端な」例としても用いられる。 例えば、任意の群は離散位相を与えることにより位相群と考えることができ、それにより位相群に対する結果を任意の群に対して適用することができる。実際、代数学で研究されてきた通常の非位相群について、解析学的に離散群として言及することがある。 これはいくつかの場合において実際に有効に応用されており、例えば、ポントリャーギン双対などが得られている。0-次元位相多様体(あるいは可微分多様体や解析的多様体)は離散位相空間に他ならないから、任意の離散群を 0-次元リー群と見ることもできる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/146
162: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/17(日) 00:03:49.25 ID:uVIGteN6 そもそも ”R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば”だったろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/162
296: 132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 20:49:15.25 ID:Is943Rs7 >>262 >>率直に言って、君は数学に向いてないぞ >小利口にわけわからん理屈で、簡単に丸め込まれるより、きちんとロジックの筋を通す方が、数学的だと思うけどね だからそれをお前はできてないって意味で数学に向いてないと言われてるんだよ スレ主 国語 国語 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/296
436: 132人目の素数さん [] 2017/12/23(土) 10:10:41.25 ID:aTz7JvgY >5.それ無くしては、数学の勉強にもならない。 と、一年生の授業に着いていけないアホが申しております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/436
502: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 15:24:36.25 ID:7MvmOIII >>490 >>501の下から2行目の訂正: 或る正の実数Kが存在して、 → 或る非負実数Kが存在して、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s