[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48 (625レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/14(木) 07:00:32.14 ID:oVKNFyGV(8/22) AAS
>>7 補足
2chスレ:math
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ

わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれはない(名無しカキコは基本価値なし)
133: 132人目の素数さん [] 2017/12/16(土) 17:17:43.14 ID:6lAUkPpQ(12/14) AAS
>>129
アホに聞いても無意味
137
(2): 132人目の素数さん [] 2017/12/16(土) 19:46:34.14 ID:1gDMckgM(1) AAS
>>136
証明書いた人?
172
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/17(日) 10:01:27.14 ID:uVIGteN6(8/26) AAS
>>170
悪いが、そういう話は、もともとプロ数学者相手にすべきだろ?
なんで、新定理だと思うなら、プロに相談しないの?
184
(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 12:43:38.14 ID:HQzRUa2y(1) AAS
>>155
> ここで、"Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }","R−Bf"において
> 「< +∞」の解釈が問題となる

スレ主の糞レスを読んでたんだけど、ここでちょっと笑ってしまった
こんな常識的な記法に解釈もクソもないよ
471
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/12/23(土) 19:37:15.14 ID:lrnu6EUA(26/31) AAS
>>469 追加

””f(x)= 0 (x≦0), x (x>0, x は有理数), −2x (x>0, x は無理数)”か”
のx>0の部分な

「その不連続函数は・・」と聞いているから、子供じみた逃げなしないとおもうが
念のためな(^^
536: 132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 18:43:50.14 ID:U1NU7yFp(5/12) AAS
[続き]

ここで、L の各点 p に対して、一元集合 {p} は閉集合であることに注意する。
そこで、各 p∈L を適当に番号づけて F_i={p} と置き直して、

L=∪_i F_i

と表すことを考える。もしこのような芸当が可能ならば、R−B_f ⊂ ∪_i F_i となるので、
やはり例の定理が適用できることになり、そして矛盾するので、例の定理は間違いとなる。
しかし、実際には、L が非可算無限集合であるがゆえ、{p} も非可算無限個となるので、
F_i={p} と置く場合の F_i は可算無限個に収まらず、よって、このような F_i の置き方では
L=∪_i F_i という表現はできない。スレ主の目論見は やはり失敗に終わる。

このように、仮に R−B_f ⊂ L が言えているとしても全く反例にならないのである。
しかも、実際にスレ主が持ち出した例は L ⊂ R−B_f が言えているに過ぎず、余計に反例になってない。
結局、今回のスレ主の間違いは、次の3つである。

・ L ⊂ R−B_f が言えているに過ぎないシロモノを持ち出してきても、ぜんぜん反例になってない。

・ 仮に R−B_f ⊂ L が言えているとしても、R−B_f について(1)の被覆が出来ないので、やはり反例になってない。

・ どうもスレ主は、F_i の置き方をキチンと意識してないがゆえに、いつの間にか可算無限個の F_i で
  L=∪_i F_i と表現できているように勘違いしている節がある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s