[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 11:34:12.00 ID:dkxs3sqT(2/11) AAS
>>588
¥さん、どうもスレ主です。

加藤毅先生ね、あまり存じ上げないのですが。
Novikov予想はよくわからないのでスルーして、Cassonnハンドルの微分構造は面白そうですね

4次元というのは、ほんとよくわからない次元ですよね。かつ、我々が住んでいる次元でもあり
空間と時間の起源でもある。物理と数学の交差する場所でもある
4次元は、いろんな角度からぜひ研究する価値のある対象でしょう
でも、いまどきの日本では、それよりゴミ論文の数を稼ぐのに忙しいのが現状かも
5年も経てば、ゴミ論文は本当のゴミでしかないのに・・、仕方ないねと

松本 幸夫先生の「4次元のトポロジー 増補新版」出たのを見て、立ち読みしてきましたけど
面白かったな(^^
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/5185.html
4次元のトポロジー 増補新版 松本 幸夫

>もし誰かに責任があるとすれば、それは理学部教授会(深谷さんの独裁!?)ではあっても、でも昇進した加藤氏『ではない』のは明らか。

人事というのは、結局は、後から振り返るしかない = やってみないと結局、正解不正解は事前には分からない
昨今も、沖縄の大臣が、「なにそれ」発言をしていますがね。やらせてみて、初めて分かる・・

選挙も同じで、アメリカ大統領も、やらせてみないと、分からない。「とんでもないやつ」だと、予想通りかもしれないが・・(^^

選ばれた加藤先生が、深谷先生の期待に応えるように努力していただくのが一番ですね(^^

自分の研究や、自分の論文だけでなく、後進を育て、日本の数学会の発展につくす
秋月先生が、そんな人でしたね。論文はあまり有名なのはないが、周囲にきら星のように優秀な人がいた(下記)

http://mathsoc.jp/pamph/history/100th/sugaku3002113-119.pdf
日本の数学の発展 日本数学会100周年記念特集 彌永昌吉
(抜粋)
日本の数学の発展
についてお話するとき忘れることのできないのは
秋月康夫さんと谷口豊三郎さんの功績のことです.
谷口さんはもと東洋紡の社長をしておられました.
秋月さんのお友達でありまして,こうした研究会
のために援助を惜しまれませんでした.現在から
将来にわたる計画にも,おかげをこうむっており
ます.

つづく
595
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 11:35:56.41 ID:dkxs3sqT(3/11) AAS
>>594 つづき

秋月さんは京都大学で抽象代数学の先駆者
であった園正造先生の御弟子で,代数幾何には最
も力を入れておられます.秋月さんのお友達には
また多変数解析関数論について深い研究をされた,
岡潔さんもおられます.物理学者の方でノーベル
賞を受けられた湯川さん,朝永さら,江崎さんも
秋月さんが教えられたと伺いました.
広中君は秋月さんの最も秀れた御弟子の一人で
した.
(引用終わり)

http://www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math/suugakushi/sympo08/08takase.pdf
[PDF]不定域イデアルの理論と多変数代数関数論への道 評伝 「岡潔」
(抜粋)
1 .第7報の初出テキスト
昭和11年(1936年)に始まる岡潔の連作「多変数解析関数についてJの第
7報「二、三のアリトメティカ的概念について」の仏文原稿が書かれたのは、
先の大戦の終了後三年目にあたる昭和23年(1948年) 7月のことと言われて
いる。論文ができあがってまもないころのことであろう、岡潔は「ボロ服に,
風呂敷包を肩に振り分けたj 姿で故郷紀見村(現在、和歌山県橋本市)を発
ち、原稿を手に京都岡崎天王町に住む友人秋月康夫を訪問した。20年後、秋
月康夫はこのときの情景を感銘の深い筆致で書き留めている。
敗戦直後の食糧困難に悩んでいる頃だった.ボロ服に,風呂敷包を肩に
振り分けた,岡潔君の久し振りの訪問をうけた.第一印象は“彼もずい分
と齢をとったものだ.まるで百姓のようだ"ということであった.

つづく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s