[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548(1): }現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/09(水) 07:30:04.88 ID:bM/5YfPT(8/18) AAS
>>539-543
ピエロくん、朝早くから、ご苦労さん
朝から、笑える話をありがとう!!(^^
その証明もどきには、”中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下だろ”という突っ込みが入っていただろ?
中学校の勉強は進んでいるかい?(^^
<参考>
>>165 より
”いや、>>150は中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下だろ
>>128ほど噛み砕いた優しいツッコミは滅多にないからなw”
558(3): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/09(水) 18:52:38.46 ID:OWBfmAtB(6/7) AAS
>>548
>(>>539の)証明もどきには、
>”中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下だろ”
>という突っ込みが入っていただろ?
Eq2,Fnに関する箇所なら、以下の修正が可能
A:非可算選択公理
Eq1:時枝問題(例えばR^Nに対して)の数列の同値類の設定
Lm1:時枝問題の同値類の代表列&決定番号(自然数)
(A & Eq1) → Lm1
Max:n個の自然数から無作為に1個を選んだ場合
他のn-1個の自然数より大きい確率は1/n
D:時枝記事成立(ある箱の数を当てる確率99/100)
(Lm1 & Max)→D
A & Eq1 & Max → D
対偶は
NotD→NotA or NotEq1 or NotMax
しかし、実はEq1はただの同値類の設定
否定できるのはAかMaxのいずれか
>>1は命題Maxを否定するのかね?
小学校の確率で習ったことを否定するのかね?
>>1はn個の自然数から無作為に1個を選んだ場合
他のn-1個の自然数より大きい確率は1だ
というのかね?
もし確率1でないなら、予測は確率p>0で成功するが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s