[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(6): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 11:03:26.33 ID:ZzdgHR/Z(9/35) AAS
>>49
ID:X0DMup6Wさん、どうも。スレ主です。

新参者らしいけど、時枝記事の引用が、下記過去スレにあるので、見て下さい
過去スレ35 2chスレ:math

Q
問題を単純化すると、100個の箱の中に当たりが一つ入っている。
各箱に当たりが入っている確率は計算できない(非可測である)
しかし、ランダムに箱を一つ選んだら当たりを引く確率は
1/100 だよねって話でしょ。

A
違うね
1.100個の箱の中には、サイコロを振って、1〜6の数を入れる。箱の中の数を当てる確率は1/6であり、1/100 ではないよね
2.P面サイコロ(p面ルーレットでも同じ)を振って、1〜pの数を入れる。箱の中の数を当てる確率は1/pであり、1/100 ではないよね
3.ここで言いたいことは、数学的には、サイコロ面数に依存する確率となると考えるのが、普通の数学の思考だろうね。一律 1/100 ではないよね
4.そして、任意の実数だから→p面ルーレット を考えて貰えば良い。つまり、ルーレットの円周位置上の任意の実数を、100個の箱の中に入れて良いとするのが、本来の時枝記事の設定だ。これだよ。だから、確率0(ゼロ)(^^
55: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 11:05:20.88 ID:ZzdgHR/Z(11/35) AAS
>>53 訂正

P面サイコロ
 ↓
p面サイコロ
57
(2): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/02(水) 11:18:50.73 ID:X0DMup6W(3/3) AAS
>>53
あのさ、100個の箱は「決定番号」という自然数が入るという意味だよ。
「最大決定番号」を当たりとする。

各箱に当たりが入る確率は計算できないが
100箱の中に少なくとも一つは入っている
ことは分かっている。
58: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 11:20:44.43 ID:ZzdgHR/Z(12/35) AAS
>>53 訂正

任意の実数だから→p面ルーレット を考えて貰えば良い。
 ↓
任意の実数だから→r点(連続濃度)ルーレット を考えて貰えば良い。

にするわ(^^
59
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 11:22:25.34 ID:ZzdgHR/Z(13/35) AAS
>>53
その設定は、元の時枝記事とは違うよ
68: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 13:04:09.59 ID:ZzdgHR/Z(20/35) AAS
>>59 訂正

>>53
その設定は、元の時枝記事とは違うよ
 ↓
>>57
その設定は、元の時枝記事とは違うよ
99: 132人目の素数さん [] 2017/08/02(水) 22:26:11.20 ID:7p10dWz0(2/2) AAS
>>53
>A
>違うね
>1.100個の箱の中には、サイコロを振って、1〜6の数を入れる。箱の中の数を当てる確率は1/6であり、1/100 ではないよね
バカ丸出しw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s