[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
507
(1): 哀れな素人 [] 2017/08/08(火) 19:41:46.19 ID:VlvnMiFq(5/5) AAS
ポアンカレ「科学と仮説」を少し読んだが、ポアンカレは

実数は線のように連続的に存在している、と思っていた。
幾何学の公理とは定義だ、と書いている。
宇宙は無限である、と書いている。

↑こういうのを読んだだけで○○だと分る(笑

非ユークリッド幾何学を支持したのもポアンカレの罪だ。
509
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/08(火) 21:04:25.51 ID:dwNxNtRp(10/27) AAS
>>507
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

「宇宙は無限である、と書いている」のところだけは
科学と仮説 - La Science et l'hypothese(1902)だから

ポアンカレがどう本当にどう思っていたか不明だが
当時、ニュートン力学から独カントの絶対空間の考えが主だったように理解している

その後、マッハからアインシュタインの特殊相対性理論を経て、一般相対性理論が提唱され、膨張宇宙論がいまの主流
なので、その部分はポアンカレ書いていることは、当時の物理の考え方で、ちょっと古いと思った方が良い

「宇宙は無限」と私も思うが、現代物理学では、未決着だと理解しているよ
まあ、機会があれば、後ほどね(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%AC
アンリ・ポアンカレ
(抜粋)
主要著作

科学と仮説 - La Science et l'hypothese(1902)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s