[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/07(月) 19:50:02.89 ID:liPWVlVm(2/9) AAS
>>467
C++さん、どうも。スレ主です。

>そうなんですが、ちゃんと解析や線形代数をやるのは大変ですね、若いころにがんばるべきでした。

試験問題見たけど、線形代数といっても、3x3マトリックス程度だと思うし(^^
下記、過去問 理論科目の問2は、一見線形代数だけど、よく見たら偏微分しているだけでしょ? 線形代数の知識は不要でしょ
また、解析と言っても、これ偏微分するだけだったら、高校数IIレベルに近いし
問4も、細かいところ、よく分からんが、大学レベルの電気やる人なら常識じゃない? 大した微分方程式でもないように思いますが(^^

もっとも、私には全く解けないけどね〜(^^
いま集中して、1日10時間くらい勉強したら、9月の試験のころには解けるようになる気がするよ(^^

だけど、気になるのは、C++さんは、ガロア理論など、確実に一歩ずつという勉強法で、なかなか前に進まないイメージがあるのが心配
覚えるところと、理解することは、勉強の両輪でね。基本を覚えていないと、理解が進まない。理解していないと、覚えられない
うまく回り出すとどんどん進むが、下手すると悪循環だ
だから、とにかく、まずは一次試験の過去問をしっかり解けるレベルを目指すべき。規定時間の8割くらいの時間で

>というか、若いころにペンで教科書に書き込みしたのを今ぜんぜん理解できない、というのはなかなか堪えます

そこも理解できないけど、教科書なんだから、書き込みなんか無視して、改めて理解すれば良いでしょ?(^^
まあ、頑張って下さい。分からなかったら、ここに書いて見て。多分回答できないけど、だれか回答してくれるかも。それに書けば、自分で解けるよ(^^

(参考)
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=10
第一種電気主任技術者試験の問題と解答
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/221/file_nm01/F1%28R%29.PDF
【問題】平成28年度第一種電気主任技術者一次試験 理論科目
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/221/file_nm02/F1%28D%29.PDF
【問題】平成28年度第一種電気主任技術者一次試験 電力科目
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/221/file_nm03/F1%28K%29.PDF
【問題】平成28年度第一種電気主任技術者一次試験 機械科目
493: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/08(火) 08:16:06.57 ID:dwNxNtRp(8/27) AAS
>>472 補足

C++さん、どうも。スレ主です。

えーと、言いたいことは、知識問題も結構あるでしょ
それ、5分くらいの細切れ時間利用で、インプットできるよ
それから、記憶の定着には、寝る直前が良いというから、寝る前5〜10分くらい覚えたいことをインプットしてすぐ寝るのが良いと言われる
あと、覚えるためにも、しっかり理解して覚えることだ

あと、語呂合わせも(^^

http://mnemonic-device.info/42-night.html
記憶術のやり方 暗記する方法のまとめ
暗記モノの勉強は寝る前がよい 2016
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s