[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
402
(2): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/06(日) 12:36:39.57 ID:D7VCfyef(1) AAS
確率論が時枝解法不成立のキモだというのはおかしいな。
99/100を確率論で正当化できるかどうかという問題はあっても
決定番号より大きい自然数さえ選べれば、当てられることは
確定してるんだよ。スレ主はそこのところの論理構造から
分かってない可能性大。
406
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/06(日) 13:28:58.03 ID:Pp4Rjwa1(17/42) AAS
>>402
一つ質問して良い?
数学セミナーの時枝記事を直接読んだ?
直接読んで無い人と議論しても、上滑りだからね
409: 132人目の素数さん [] 2017/08/06(日) 13:36:46.46 ID:5tEfnTCJ(18/33) AAS
>>402
>99/100を確率論で正当化できるか

100個の自然数(決定番号)が得られるのは確か
そのうち「他の99個の自然数より大きい自然数」
となるのはたかだか1個

無作為に選ぶなら1/100
>>1が「無作為でない」というならその理由を示す必要がある

>決定番号より大きい自然数さえ選べれば、当てられることは確定してるんだよ。
>スレ主はそこのところの論理構造から分かってない可能性大。

>>1
「代表列がとれれば予測のための情報がえられる」
ということが理解できてない

予測したい箱が、決定番号が示す位置より先にあれば
数列の項と代表列の項が一致してしまうのだから
代表列から”カンニング”できる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s