[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370
(1): 132人目の素数さん [] 2017/08/06(日) 09:34:05.44 ID:5tEfnTCJ(3/33) AAS
2chスレ:math
<ステップ1>「現代確率論は、ベースとしてZFC下にある」

・・・とかいいつつ、どうせ「選択公理」とかいうキーワードで
ひっかかったリンクを手当たり次第貼り付け
数学の分からぬidiotがリコウぶってやれるのは
こんな馬鹿仕事しかないwwwwwww

>>1爆殺コメント1>「ACを否定しても測度論は成立する」(Solovey 1970)
https://en.wikipedia.org/wiki/Solovay_model
616
(2): 132人目の素数さん [] 2017/08/10(木) 19:37:48.56 ID:jkSTs6DO(4/5) AAS
>>602
(箱が無限個なら”同値類の代表列からの
 カンニングによって予測可能”が)
>本当に数学理論として成り立つなら、
>きっとだれかが論文投稿して、
>数学の定理になっているだろう
>が、そうではないでしょ

「箱入り無数目」の記事の文章も
読めない馬鹿が何粋がってんだ?w

>(「箱入り無数目」記事の方法での予測が
>  現代確率論では不成立の)証明は、
>ステップ5でやるよ
>いま、ステップ2で止まって進まないけどね

>>370-371で明らかだけど
<ステップ1>「現代確率論は、ベースとしてZFC下にある」
<ステップ2>「現代数学 ZFC下で、一見異なる結論が導かれることがある」
は無意味なダベリだから、ステップは実質3つね

で、"宇宙"の話は<ステップ3>かい?
だとしたらこれも無意味なダベリだから
ステップは2つしかなくなるよw

まったく3ステップも無意味なダベリに使うとか
頭悪いにも程があるよなw

ついでにいうとN(=ω)を別の可算順序数に置き換えて
決定番号の範囲を拡大しても、予測不能には結びつかないよ
あくまで選んだ列の決定番号が最大でなければ予測できちゃうから

やっぱこいつ記事の文章全然読めてないな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s