[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
288(1): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/08/05(土) 16:06:11.01 ID:KyEGoNmX(2/8) AAS
>>280
電験は、さながら共通一次のような1次試験と、白紙一枚わたされて答案を書け、という二次試験があって、難渋を極めます
若いころならいざ知らず年寄りには応えます、部分分数(のラプラスね)でミスる状況から脱却したい‥このスレの立場である「証明の数学」ではなく、「計算の数学」が満載です
こういうのは若い人に家庭教師を頼みたい、そしてビシバシしごかれたいと思っています
333(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:35:33.95 ID:l12SYStr(28/34) AAS
>>288
>電験は、さながら共通一次のような1次試験と、白紙一枚わたされて答案を書け、という二次試験があって、難渋を極めます
>こういうのは若い人に家庭教師を頼みたい、そしてビシバシしごかれたいと思っています
なるほど、一次試験が9/2ですか? もうすぐですね(^^
試験対策の基本ですが、過去問を徹底的にやっておくのが良いですよ。類似問題が出ますから
試験対策本もありますね(^^
あなたなら、自分で試験勉強できますよ。8月はこんなスレで遊んでないで、集中ですね。1日1回気分転換に数分覗く程度ですね(^^
あとは、1日十数時間勉強ですね。頑張って下さい(^^
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=10
一般財団法人電気技術者試験センター 試験の問題と解答
国家資格 電気主任技術者・電気工事士の試験実施機関
第一種電気主任技術者試験の問題と解答
https://www.amazon.co.jp/dp/4274943151
電験一・二種二次試験計算の攻略 単行本 ? 2003/1
菅原 秀雄 (著), 大島 輝夫 (著), 山崎 靖夫 (著)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s