[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14
(1): ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/01(火) 17:23:33.68 ID:+7fRVElh(3/6) AAS
http://www-sop.inria.fr/members/Gerard.Berry/
http://www.esterel-technologies.com/success-stories/airbus/


28: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/01(火) 21:39:21.67 ID:kfW8JtfN(6/7) AAS
>>14-15
¥さん、どうも。スレ主です。

Gerard Berry氏 2014年フランス国立科学研究センター(CNRS)金賞受賞のニュースがありますね(^^
飛行機の操縦等に応用か。なるほど、昔、「フライバイワイヤー」と言われていた技術ですね

http://www-overseas-news.jsps.go.jp/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%91gerard-berry%E6%B0%8F%E3%80%812014%E5%B9%B4%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%9B%BD%E7%AB%8B/
【ニュース・フランス】Gerard Berry氏、2014年フランス国立科学研究センター(CNRS)金賞受賞 日本学術振興会 20141117
2014年9月24日、フランス国立科学研究センター(CNRS)は2014年CNRS金賞を情報学者のGerard Berry氏に授与することを発表した。
氏は、フランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)の研究ディレクターや評価委員会長を経て、2012年からはコレージュ・ド・フランスの最高正教授を務め、飛行機の操縦等に応用されているアプリケーションである、Esterelと呼ばれるプログラミング言語の開発に取り組んできた。
CNRS金賞は、フランスの科学界で最も名誉ある賞として知られている。
URL1: http://www.enseignementsup-recherche.gouv.fr/cid82399/l-informaticien-gerard-berry-laureat-de-la-medaille-d-or-du-cnrs.html
URL2: http://www2.cnrs.fr/presse/communique/3739.htm
URL3: http://www.inria.fr/actualite/actualites-inria/gerard-berry-medaille-d-or-du-cnrs
(引用終り)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4
(抜粋)
フライ・バイ・ワイヤとは、航空機等の操縦・飛行制御システムの1種。

民間機
エアバスはA320で、旅客機として初めてデジタルFBWを採用した。同時に操縦桿はジョイスティック型となり、操縦席の脇に配置された。以降のA330・A340・A380などでも踏襲されている。
エアバスではボーイングに比べるとコンピュータによるプロテクション機能を優先しており、その点も含めた設計思想の違いはたびたび議論の的となっている(前述のエールフランス296便事故や中華航空140便墜落事故を参照)。

ボーイングは777で初めてデジタルFBWを採用した。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s