[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
597: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/10(木) 11:37:19.53 ID:0kMR37kU 箱が一個でも、任意の実数を入れられたら当てられるわけないよな。 無限個の箱で、尻尾で同値類が決まってしまうから 一種の剛性が生じるというのが、現象としてはキモでしょ。 「無限個の箱に何を入れてもいいなら自由度が増す」 ように思うのは錯覚に過ぎないというわけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/597
599: 132人目の素数さん [] 2017/08/10(木) 11:41:40.06 ID:IDhO4V8E >>597 precisely! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/599
602: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 12:54:29.03 ID:dkxs3sqT >>597 どうもスレ主です。 そういうことでもなければ、いくらバカでも、対偶を間違ったりしない。また、このスレで1年半以上も議論は続かない そういう錯覚を起こさせるのが、このパズルキモだろうね 冷静に考えてみて この話は、欧米では時枝が書く3年ほど前に、ネットでも上がっていた(過去スレにある) だから、この話はおそらく5年以上前から欧米では知られていたと お説のように、無限数列のしっぽの同値類で、 「箱が一個でも、任意の実数を入れられたら当てられるわけないよな」というのに対し ”一種の剛性が生じ”、本当に数学理論として成り立つなら、きっとだれかが論文投稿して、数学の定理になっているだろう(それで投稿数1件ゲットだからね) が、そうではないでしょ 私が、その証明(時枝不成立というか現代確率論では不成立)は、ステップ5でやるよ いま、ステップ2で止まって進まないけどね・・(^^ まあ、対偶も理解できない頭じゃ、ステップ5へ行っても 相手も発狂して、スレが荒れるだけだから、ステップ2で時間を掛けて居るんだ 徹底的にね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/602
604: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 13:07:43.28 ID:dkxs3sqT >>602 訂正 リンク間違えた(^^ >>597 ↓ >>600 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/604
606: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/10(木) 13:10:45.24 ID:dkxs3sqT >>604 訂正の訂正 下記訂正キャンセルします >>597 ↓ >>600 おれ、ピエロくんになってしまったな(^^ すまん、君の領分の笑いを取ってしまって・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/606
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s