[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/02(水) 08:38:21.32 ID:6XC/wDpJ 理学部数学科に入学して、そんでちゃんと卒業したいよォ〜〜〜んwww ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/47
63: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/02(水) 12:39:40.31 ID:ZzdgHR/Z >>46-47 取り敢ず、数学科のブランドについて(^^ http://neko317fnjt.hatenablog.com/entry/2016/12/28/000824 2016-12-28 数学科がもたれるイメージ(経験談)数学科卒のものぐさナナコのブログ (抜粋) ※あくまで、私の経験談であり、私の意見ですのでご注意ください。 もちろん社会に出てからも数学科出身という目で見られることは多いですが、 やはり「専攻分野」という観点で人を見る・見られるのは学生時代が一番多かったので 学生時代の話が多くなります。 複雑さの度合いでいえば、他の学科(数学を活用する分野)の方が複雑だったと思います。 例えば工学系の微分方程式とか、すごい複雑でしたね。 「数学科の方がもっとすごいことやってるでしょ?これ解いてくれない?」 とかよく言われましたが、数学科の方は大抵、解きやすく作られていますから… 以上、他から見た数学科イメージ(体験談)をお伝えしました。 偉そうに書いてしまいましたが、なんだかんだ数学は応用分野が広いので、色んな分野の人に、良くも悪くも興味を持ってもらえて嬉しかったですね。 それでは、また。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/63
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s