[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/07(月) 04:11:19.43 ID:/rspiZFz 私の意図する所は『この話の意味する事柄』であり、従って「その個人が誰であるか」ではな いです。日本人は個人というモノに興味を持ち過ぎであり、コレは非常に良くないと思います。 例えば自民党の騒動でも、或いはSTAP騒動でも何でもそうで、何か問題が起これば日本人 は犯人探しをして「関係する個人を処罰する事に躍起になる」が、その騒動が起こる『その背 景やその背後にあるシステムとかその仕組み』は誰も気にしない。こういう事であるから、再 びまた同じ問題が繰り返されうるだけになる。そんな事では何も解決しません。 個人に興味を持つのは、そろそろいい加減にするべき。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/458
475: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/07(月) 20:16:24.96 ID:liPWVlVm >>458 ¥さん、どうも。スレ主です。 >私の意図する所は『この話の意味する事柄』であり、従って「その個人が誰であるか」ではな >いです。日本人は個人というモノに興味を持ち過ぎであり、コレは非常に良くないと思います。 まあ、全く同感ですが しかし、過去を振り返れば、日本はアジアでは、数学大国であって、フランス、アメリカ、ドイツ、イギリスなどと比べると劣りますが フィールズ賞を出したアジアの国は少ない。まあ、中国系はすごいですが。インド系も。 日本は、数理研を持ったのは大正解ですね(^^ 今後どうするか? やっぱり、アメリカ流のつまらん、論文数+引用数という指標評価を止めるべきでしょうね そして、もっと独創性というかオリジナリティーというか、そちらをしっかり評価する方向へ変えるべし 具体的にどうするか難しいですがね 文科省がそっちへ舵取りしてほしいですね あと、数学の教育システムの立て直しかな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/475
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s