[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/03(木) 00:37:47.45 ID:qtUXVqva 応用数学の定義に関してです。 そもそも「何を扱うか」と「どういう風に扱うか」には『何の関係もない』と考えるべきで、従って 例えば自民党の派閥政治を扱ってる時でも、もしそのモデルを記述する論理構造が厳密で ブルバキ的ならば、それは応用数学でもあり、そして純粋数学でもあります。 なので区別とか線引きは無意味かと。大昔の荒木先生の教えに『数学と物理学の線引きは ナンセンス』ってのがありましたわ。まあ何を数学と認識するかも、所詮は「その人の勝手」な ので。大切なのは、その自分の個人見解を『他人に押し付けない』というだけですから。 例えばこんなのもありましたわ。深谷氏は数学を自然科学だと言う。まあ幾何学は自然科学 だと彼は言いたいんだと思う。でも私の見解はあくまでも『幾何学と言えども数学であり、自然 科学じゃない』というもの。それは私が「モデルとして抽出した論理構造の部分を幾何学とし て見る」という立場だからです。モデルさえ取り出してしまえば、それが何処から来たかを問う べきではないと考えるからです。但し『物理こそがその出所』というのはその通りかと。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/110
120: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/03(木) 06:56:20.77 ID:mls5/+3u >>110 >荒木先生の教えに『数学と物理学の線引きはナンセンス』ってのがありましたわ。 まあ、数学は物理から良いネタを仕入れ、物理も数学から良いネタを仕入れる そういう相互交流が良いよということでしょうね >深谷氏は数学を自然科学だと言う 歴史的にはそうなんでしょうね >私の見解はあくまでも『幾何学と言えども数学であり、自然科学じゃない』というもの。それは私が「モデルとして抽出した論理構造の部分を幾何学として見る」という立場だからです。 まあ、どちらも正しいというのが私の考えです 世の中、複雑な対象は複数の視点(&切り口)で見るべし そのとき、いま自分がどの視点(&切り口)で見ているかは、意識しておいた方が良い。 まあCT(断層写真)か、3Dホログラフィーみたいなものでしょうかね 数学という、21世紀のいま大木に成長した学問を、一つの視点からだけで理解しようとすると、ちょっと無理かもしれませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/120
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s