[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
214
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 07:59:58.90 ID:l12SYStr(1/34) AAS
>>210-212
どうも。スレ主です。
運営おつ

全く同意見だな
NG推奨! つまらんレス付けるな! スレ方針は、>>4-9

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 - Wikipedia
おっちゃんよりレベルの低い人と議論するつもりはないんだよ〜(^^

>>211-212 って、何言いたいの? >>208のω + ωで奇数1に相当するところが、第何項目?
で、答えられないと、→構成が否定されるという論法? 最近の数学も進歩したね〜(^^

数えられないものは構成できないか?
じゃ、指折ってかぞえなよ(^^

つまらん、レスつけるな
215
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 08:28:05.38 ID:l12SYStr(2/34) AAS
>>204 言い訳補足

(抜粋)
>>174 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/04(金) 06:19:21.51 ID:fQUDNVlY
R^NのNはωであってω+ωでもω+ω+ωでもない
勝手に順序を変えるのは認められない”
(引用終り)
って、ほぼ全く同じこと、ほぼ1年前に>>167に引用したことを書いたときに、当時のHigh level people>>2 が言っていたことなんだ
で、てっきり、174さんは、High level peopleだと思い込んでいたんだ

しかし、誤解していたが、>>180-182
「順序数ωに制限しないといけない。つまり、順序数ω + ω またはω * 2や、順序数ω + ω + ω またはω * 3などは排除すべし。
これを、問題の仮定(設定)に加えるべし!」
「だから、元の時枝記事のような不完全な問題設定(順序数ωの規定がない)ままの思考で・・」
は、的確に相手を捉えたパンチになっていたってことか??(^^
216
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 08:50:50.31 ID:l12SYStr(3/34) AAS
>>206 補足
再度、<ステップ2>を掲載しておこう
過去スレ36 2chスレ:math
(抜粋)
458 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 20170726

<ステップ2>「現代数学 ZFC下で、一見異なる結論が導かれることがある」
例えば、下記公式 ”1+2+3+4+・・・ =?1/12”(これ、黒川 信重 先生が、あちこちで紹介しているね ( 参考 黒川 信重 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E4%BF%A1%E9%87%8D ))
なにが言いたいかと言えば、「級数 1+2+3+4+・・・は、発散する」。だが、「”=?1/12”という解釈も可能」だと
しかし、 ”1+2+3+4+・・・ =?1/12”の成り立つ背景には、ゼータ関数の解析接続だとか、なんだとか、それなりに理屈があるんだよな(理屈がなければ数学じゃない(^^)

「級数 1+2+3+4+・・・は、発散する」というのは、数学的に覆しようがない事実だ。その証明に選択公理が必要とは思わない。が、明らかにZFCとも矛盾しない
”1+2+3+4+・・・ =?1/12”のゼータ関数の解析接続による証明に、選択公理が必要かどうか知らない。が、明らかにZFCとも矛盾しない

これと、同じように、時枝記事の解法とは別に、現代確率論内でも、しっかり”独立な確率変数の無限族”を扱えるのだから(例えば、下記「確率論メモ 数理ファイナンスの世界にようこそ」など )、そっちをしっかり見ておく必要があるよと
そして、上記のような「一見異なる結論(計算結果)が導かれる」とき、それを数学としてしっかり考えないといけない。しっかり考えると言っても、疑うべきは、まずは”時枝記事”の方だな(^^
「一見異なる結論が導かれる」とき、公式 ”1+2+3+4+・・・ =?1/12”のように両立するときは少ないだろう。もちろん、両者成立の可能性はゼロではないがね(<類似例>発散級数 後述 )(^^

http://mathfin.web.fc2.com/prob/imi_prob00.html 確率論メモ 目次 ※※※ 数理ファイナンスの世界にようこそ ※※※
http://mathfin.web.fc2.com/prob/imi_prob03.html 標本空間2 ※※※ 数理ファイナンスの世界にようこそ ※※※

https://ja.wikipedia.org/wiki/1%2B2%2B3%2B4%2B%E2%80%A6
1+2+3+4+・・・ =?1/12

つづく
(引用終り)

つづく
217
(3): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 08:51:44.78 ID:l12SYStr(4/34) AAS
>>216 つづき

過去スレ36 2chスレ:math
(抜粋)
642 自分返信:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/07/31(月)
>>523 追加

<ステップ2(追加)> (選択公理に懸かる現代確率論の基礎 ボレル集合の濃度について)

逃げ道を塞いでおきたいので、下記。(つまり、「現代確率論はフルパワー選択公理を必要とする!」)
ボレル集合、” 上記の超限帰納法による構成において、その各段階で得られた集合の数は、高々連続体濃度の冪であることが示せる”などとあるので、おそらく選択公理は可算レベルでは足りず、連続体濃度の冪までを扱うパワーを必要とするよと。
(なお、後述のように、誤記があるのでご注意)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%AB%E9%9B%86%E5%90%88
ボレル集合
(抜粋)
位相空間 X に対し、X 上のボレル集合全体の成す族(ボレル集合族)は完全加法族(σ-集合体)を成し、ボレル集合体 (Borel algebra) あるいはボレル完全加法族 (Borel σ-algebra) と呼ばれる。X 上のボレル集合体は、全ての開集合を含む最小の完全加法族である(全ての閉集合を含む最小の完全加法族でもある)。
ボレル集合は測度論において重要である。これは空間内の任意の開集合(あるいは閉集合)上で定義された測度が、任意のボレル集合上で定義された測度を定めることによる。任意のボレル集合に対して定義される測度はボレル測度と呼ばれる。ボレル集合およびそれに付随するボレル階層は、記述集合論においても基本的な役割を果たす。

ボレル集合族の生成
「ボレル集合族は最小の非可算順序数 ω1 に対する G^ω1 に他ならない」ことである。

つづく
(引用終り)
以上
219
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 09:19:38.05 ID:l12SYStr(5/34) AAS
>>217 補足
なんで、選択公理の話を延々としているか?
それは、<ステップ2>&<ステップ2(追加)>と関係しているわけだ

で、>>129 より引用
(引用開始)
(命題A)
選択公理を使って
無限列から決定番号への非可測関数を構築すれば
「箱入り無数目」解法による予測は避けられないよ
(命題B)
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
(引用終り)

おれは、”現代数学の大部分と同じ ZFCの立場を取るよ”と、<ステップ2>で宣言した。つまり、選択公理を採用しますと。
それによって、現代数学のライブラリーに入っている成果を自由に使える。その中に、現代確率論もありますよと。現代確率論では時枝は不成立だと。
そこ(次のステップなど)へ行く前に、上記>>129を引用したんだ。おふざけでしょ? その冗談、ならわらえねーな。もし笑い出したら、止まらないから

まあ、しかし、<ステップ2>でオオボケが露呈するとは予想外だった
時間が掛かるが、徹底的にやっておかないと、先に進んでも仕方ない

<ステップ5>で、「現代確率論では時枝は不成立だ」と証明したとき
多分心理的抵抗と拒絶反応が強すぎて、発狂して暴れ回ることが予想されるから

<ステップ2>でのオオボケは、上記に加えて、”中学で習う定義域の概念を分かってない”>>165という付録も露呈した
だったらさ、確率空間の定義は、無理だろうよ。確率空間の定義は、高校レベルだからな(^^

まず、”中学で習う定義域の概念”ってやつをしっかり教えて貰え
220: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 09:20:26.79 ID:l12SYStr(6/34) AAS
>>218
運営おつ
222: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 09:24:30.94 ID:l12SYStr(7/34) AAS
>>218
論争が面倒なので、訂正しておくよ

>>217 訂正

現代確率論はフルパワー選択公理を必要とする!
 ↓
現代確率論はフルパワー選択公理を採用している!

補足
ソロヴェイの結果を全面採用しているテキストがあったら、示してくれ(^^
225
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 09:27:50.35 ID:l12SYStr(8/34) AAS
>>221
ピエロくん、おはよう
今日も元気だね
さあ、笑いを頼むよ
早速笑いを取る>>221か?
227
(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/05(土) 09:31:12.74 ID:l12SYStr(9/34) AAS
>>224
どうも。スレ主です。

”NG設定してから番茶でも飲んで落ち着け
>>1に絡む必要なんてまったく無い”

じゃ、なんでこのスレに粘着してんだ?

”おっちゃんはご愛嬌で許してやろうぜw
\は読み物として面白いからNG設定非推奨”

なるほど、それは筋が通っているね(^^
230
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 09:41:40.14 ID:l12SYStr(10/34) AAS
>>223
>>>1は木端微塵に自爆wwwwwww

ピエロくんの論法についての、測度論からの反論が、 ID:VANuhv8P さんたち(おそらく 旧High level peopleと思うが)から出ているよね
君は、噂では、”中学で習う定義域の概念を分かってない”>>165と言われているらしい

頑張って”中学で習う定義域の概念”を、教えて貰いなさい(^^

追伸
おれはさ、>>130より
””この馬鹿はなぜかrをfixしたがる”のところ、頑張ってな!(^^
健闘を祈る!! ファイト!!(^^”

ってことで、
”rをfix”ってところを、もっと論争して欲しいのだが、
”中学で習う定義域の概念”で論破されている君のレベルじゃ、無理かな?(^^
238: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/05(土) 09:55:47.75 ID:l12SYStr(11/34) AAS
>>232
スマンかった
瞬間、コテを外しただけだ
すぐ戻すよ
じゃあな
243
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 10:05:19.76 ID:l12SYStr(12/34) AAS
>>228-229

引用
">>1は何の考えもなく「選択公理OK!」と言い切ったその瞬間
「箱入り無数目」の無限数れるの同値類の代表列がとれてしまう
そして代表列の決定番号が、予測したい箱の位置より手前だったら
代表列の情報から、箱の中身が予測できてしまう"
(引用終り)

まあ、それは時枝記事の前提で、小学生でも思うことだな
それが無かったら、そもそも時枝記事が数学セミナーの記事として不成立だろう

だが、大学生は、さらに二つ知らなければならない。
1)測度論から見てどうか?
2)さらに、現代確率論から見てどうか?

ここは、小学生では無理だろう
で、”1)測度論から見てどうか?”という議論が、 ID:VANuhv8P さんたち(おそらく 旧High level peopleと思うが)
で、”2)さらに、現代確率論から見てどうか?”という議論が、私スレ主だ

で、¥さんは、1)と2)を合わせて、コルモゴロフ流確率論を超えろ!と(^^
おわかりかな?
249: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 10:13:30.37 ID:l12SYStr(13/34) AAS
>>213
¥さん、どうも。スレ主です。

>>224 「\は読み物として面白いからNG設定非推奨」だとさ
まあ、同意だな。(^^

まあ、「NG設定してから番茶でも飲んで落ち着け
>>1に絡む必要なんてまったく無い」にも同意だな(^^
254: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 10:20:12.30 ID:l12SYStr(14/34) AAS
>>246
>測度論や現代確率論からは「予測確率0」は出てこないぞ

1)測度論から「予測確率0」が出てくるかどうかは知らないが、測度論からの批判に答えられずに、ために証明ギャップをスルーしたら、その瞬間数学じゃなくなる
2)現代確率論からは「予測確率0」は出てるよ!(^^
257: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 10:46:56.20 ID:l12SYStr(15/34) AAS
>>252-253
¥さん、どうも。スレ主です。
いやいや、数学のレベルが高すぎて、唖然です(^^

>そもそも私は抽象的な論理構造にしか興味が無いから、なので具体的な計算は大嫌いです。
>でも必要に応じて球関数や多項式の計算はするし、そういうモノは100頁を超えたりしますわ。
>そしてホモロジー代数の計算だって射影分解とかスペクトル系列を扱えばスグに何百ページ
>にもなります。これもコンヌには褒められた仕事ですが、でも日本では誰にも話してません。

なるほどね。これも、唖然ですが
私ら、抽象的な話はすきだけど、具体的な話もないと、理解がついていきませんけどね(^^
「ホモロジー代数の計算だって射影分解とかスペクトル系列を扱えばスグに何百ページ」・・か、唖然としか言いようがないですね
レベルが違いすぎるな〜(^^
259
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 11:10:01.06 ID:l12SYStr(16/34) AAS
>>255
あぼ〜んされているから読めないと思うけど、ばかじゃね?

”2chもきちんと使えばオープンないいコミュニティになる
>>1のようなたった1人の商売人のせいで台無しになっちゃうのがすごく惜しいと思う”

まず、商売人というのがなんの根拠も無い言い掛かりだが(なんの商売になるんだか?*))、まあおいといて(^^
(*)スレ投稿の数がカウントされて、実入りなるなら、¥さんの方がよほど稼いでいるよな(^^。
 そもそも、稼ぐなら、こんな余計な(引用とか)手間掛けずに、絶対¥さん流(他スレ渡り歩きで短カキコ連投)でしょ?)

”2chもきちんと使えばオープンないいコミュニティになる”っていう幻想がアウト(>>4-5の通り)
数学は、匿名は向かないだろうね。きちんとID登録をして、別のレベルの高いコミュニティにしないとダメ。
それに、エロCM出まくりの場所で、数学だあ〜?
なに言っているんだろね?
おれは、専用ブラウザでエロCM消しているけど。

そもそも、¥さんの長年の努力で・・・・(^^
他の数学板のスレは、まともに機能しなくなった(住人がいなくなり書き込み激減した)現状をどう考えているのか?(^^

で、さらに、なんでおまえ、このスレに粘着してんだよ??
全くロジックが破綻しているぜ!(^^
261
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 11:16:58.35 ID:l12SYStr(17/34) AAS
>>258
運営おつ
言っている意味がわからん

「誰一人として賛同していない」? 意味わからん
それがあんたの数学かい(「誰一人として賛同していない」?)

フルボッコされて頭逝ったのはあんただろ。それでつっかかってきたのか?
相手する気は無いよ

じゃあな
263: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 11:31:29.70 ID:l12SYStr(18/34) AAS
>>255
>ひるがえって数学好きのおっちゃんみたいな奴はたとえ馬鹿でも突き放しちゃいかんと思う
>間違いをきちんと認める人間性があればOK

おっちゃん、評価されているな〜(^^
280
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 15:19:50.07 ID:l12SYStr(19/34) AAS
>>279
C++さん、どうも。スレ主です。
お元気そうでなによりです。
試験勉強進んでますか?(^^
健闘をお祈りします
282
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 15:26:58.40 ID:l12SYStr(20/34) AAS
>>264
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
いつぞや、ピエロくんの正体を教えてくれて、ありがとう。助かったよ(^^
ゆっくりしていって下さい(^^

旧スレ 2chスレ:math
(自称 数学科卒 (推定 旧 Une Pierre (旧One Stone ) 下記 )
 https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl
 表示名:現 ムダグチ博士 (旧 Une Pierre (旧One Stone )) Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets)
283
(3): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 15:39:33.38 ID:l12SYStr(21/34) AAS
>>253
¥さん、どうも。スレ主です。
過去スレに戻ります(^^

(抜粋)
過去スレ36 2chスレ:math
55 名前:¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 投稿日:2017/07/13(木)
★★★『ある特定の人間の集団がその全員で「ある決まった囲いの中」から外に出ない。』★★★
というのは、特に自由を重んじるべき数学では、猛烈に異常だと思います。
何処の国にもこういう人間の集団が居るには居ますが、でも日本はこういう傾向が物凄
く強く、それが各分野の閉鎖性とか、そして閉塞性に繋がってると思います。例えば、
「お前は工学部のクセに…」という台詞は、この馬鹿板でも良く見ますわ。

過去スレ36 2chスレ:math
137 名前:¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 投稿日:2017/07/14(金)
いや辛かったのは茨木芳雄塾という強制収容所の時代と、そしてまあ筑波時代ですかね。
云わば「アレもダメ、コレもダメ、ソレもダメ」みたいな、所謂「飼い犬状態」でした。
(引用終り)

これいわゆる、日本人特有の「内と外」の差別。および、待遇表現(一般には敬語)から染みついた上下意識かなと(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%88%A5
差別
(抜粋)

日本における差別
日本近・現代史の研究で著名なアメリカの歴史学者のジョン・ダワーは、日本における差別の特徴として、日本社会の古くからある身内を清浄、ヨソ者を不浄に結びつける心理的態度を紹介している。
精神科医土居健郎は、著書「甘えの構造」の中で、日本人の人間関係の種類として、内と外、を挙げ、“身内にべたべた甘える者に限って、他人に対しては傍若無人・冷酷無比の態度に出ることが多い”点や、日本人が身内と、身内以外の人に対して、“自分の行動の規範が異ることは、なんら内的葛藤の材料とはならない”点を、日本人の特徴として挙げている。
国連人権委員会の特別報告者は調査のため2005年に来日し、日本は差別が「根深く深刻な」国であり、「精神も思考も閉鎖的」な社会だと報告している。
日本は、韓国ほかと並んで、言語による他者の名誉と尊厳に関する差別が激しい社会であり、それを以て礼儀として通用させている。詳細は待遇表現
(引用終り)

つづく
285
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 15:42:51.09 ID:l12SYStr(22/34) AAS
>>283 つづき
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E9%81%87%E8%A1%A8%E7%8F%BE
(抜粋)
待遇表現

不平等な待遇表現

一般に、標準日本語や標準韓国朝鮮語では、貴賎・主従・尊蔑が区別される不平等・非対称な待遇表現が頻繁に用いられ、かつ社会イデオロギー上も容認推奨されている。

標準日本語の事例

現代の規範主義的な日本語の場合、自分が支配者であり、相手が服従者であるとして、相手を軽蔑する姿勢を、
動詞接辞やコピュラ動詞によるスピーチレベルの違い [8] 、選択する語彙によるスピーチの軽重の違い [9] 、動詞 [10]や人称代名詞の使用法[11] 、呼称 [12] 、依頼表現 [13] 、感謝表現 [14] 、陳謝表現 [15] 、挨拶 [16] 、等すべての領域で明確に表現でき、
実際にこれらの領域全てにおいて、貴賎や主従に応じた非対称な待遇表現が多く使用され、貴賎や主従がそのまま尊蔑に反映されている。イデオロギーとしても、これらの不平等を、劣位者・服従者が受け入れることは、「礼儀」として、これらの人々が当然守るべき義務と規範化されている [17] [18]。

三輪(2000:93-94)では、この当時の日本標準語の待遇表現についての認識を示したものとして、非相互的な敬語使用は、上司部下だけでなく、上級生下級生 [23] 、先輩と後輩の間にもあり、特に部活の先輩と後輩には顕著なようであるという内容を提示している。
その後で、三輪は、「そして上に対して丁重な敬語を使うものは、往々にして下にたいしてぞんざい尊大な話しぶりになり、しかも下からは丁重な敬語を要求して、その些細な誤りでも咎めだてするところがある。
日本語敬語は、上位者にとっては心地よい言語であろうが、下位者にとっては不愉快なことの多い言語である。上司・部下と先輩・後輩との言葉遣いの非相互性は、後輩が上司になったり、逆に先輩が部下になったりした時、双方にしばしば深刻な感情問題を引き起こすこともよく知られる。」と述べ、
日本標準語規範主義待遇表現を、「日本語敬語」と位置付けて、その主従関係の明示性が、社会上屈服させられ劣位におかれた者の自尊心を傷つけることを指摘している。
(引用終り)
以上です
286
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 15:48:17.41 ID:l12SYStr(23/34) AAS
>>283 補足

>「お前は工学部のクセに…」という台詞は、この馬鹿板でも良く見ますわ。

どこの国でも、集団の内外、身分などで、差別意識は多少ある
日本は、待遇表現(一般には敬語)から染みついた上下意識から特にそれが強いように思います

そして、下の者ほど、さらに下を求めたがる(^^
数学の最下位者が、さらに下を求めたがる待遇表現が、「お前は工学部のクセに…」という台詞かなと(^^

これの証明は、まだなく
単なる予想ですが(^^
316: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 17:46:37.02 ID:l12SYStr(24/34) AAS
>>310
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>今まで論文を書きたくなかったが、そろそろ書く。
>もしかしたら、2つは一気に書けるかも知れない。

おお、頑張ってな(^^
317
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 17:55:32.86 ID:l12SYStr(25/34) AAS
>>303
C++さん、どうも。スレ主です。

>yahoo 知恵袋の方が、深いところへ突っ込んだ議論がなされた感触です

同感ですな(^^

>この本がベストだとはいいませんが、読んだ上での批評をいただけると
>この本に首ったけになった私としては非常にうれしい、あらたな読み方を聞かせていただける機会はないものか?

私に取っては、世にある多数のガロア本の一つに過ぎないので、ああまた一冊出たのか? 程度の意識で、書棚の肥やしになっています
書評は、順序が逆で、あなたが批評を書かれたら良いと思います
良いところ悪いところを
人によって、どこが難しく、どこで躓くというのは、ある程度パターンがあるとしても、人さまざまですし
321
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:04:59.54 ID:l12SYStr(26/34) AAS
>>295
¥さん、どうも。スレ主です。

「正直な話、最初は「酷いのは筑波だけ」と思ってましたが、でもその後の馬鹿板を
見てたら『名古屋の虚偽申請騒動とか、そして京都の引用6騒動とか』を目の当たりにして、
流石に怒った私は、この馬鹿板で意見を戦わせ、そして「この国の数学の人ってダメなんだ」
って凄く納得したんですわ。でも更にSTAP騒動が起こったので、ソコも私なりに分析し:
★★★『この国でダメなのは(数学だけ、じゃなくて)学問全体が芳雄族で成り立っててダメ!』★★★」

まあ、バカ板見ていたら、なんとなく
まともな人は来ていないとしても
底辺でも、もうちょっとなんとかならのかと

数学科卒を名乗る人のデタラメさとか
(数学の知識の無さと、ロジックのデタラメを、罵詈雑言で誤魔化す(^^)
やれやれって感じですね
324
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:08:46.27 ID:l12SYStr(27/34) AAS
>>292
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

”スレ主よ、ピエロくんは一石ではない。
一石はidiotという語は使わないし、
ピエロくんほど柄は悪くない。
またピエロくんほど長文は書かない(笑”

そうなんですかね?(^^
長文は、書かざるを得ないところに追い込まれているから、書くのだと思いますよ
「ピエロくんほど柄は悪くない」ですかね??(^^
333
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:35:33.95 ID:l12SYStr(28/34) AAS
>>288
>電験は、さながら共通一次のような1次試験と、白紙一枚わたされて答案を書け、という二次試験があって、難渋を極めます
>こういうのは若い人に家庭教師を頼みたい、そしてビシバシしごかれたいと思っています

なるほど、一次試験が9/2ですか? もうすぐですね(^^
試験対策の基本ですが、過去問を徹底的にやっておくのが良いですよ。類似問題が出ますから
試験対策本もありますね(^^
あなたなら、自分で試験勉強できますよ。8月はこんなスレで遊んでないで、集中ですね。1日1回気分転換に数分覗く程度ですね(^^
あとは、1日十数時間勉強ですね。頑張って下さい(^^

http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=10
一般財団法人電気技術者試験センター 試験の問題と解答
国家資格 電気主任技術者・電気工事士の試験実施機関
第一種電気主任技術者試験の問題と解答

https://www.amazon.co.jp/dp/4274943151
電験一・二種二次試験計算の攻略 単行本 ? 2003/1
菅原 秀雄 (著), 大島 輝夫 (著), 山崎 靖夫 (著)
334
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 18:37:55.54 ID:l12SYStr(29/34) AAS
>>286 自己レス

”そして、下の者ほど、さらに下を求めたがる(^^
数学の最下位者が、さらに下を求めたがる待遇表現が、「お前は工学部のクセに…」という台詞かなと(^^”

これが正しいとすると
「数学の最下位者が、さらに下を求めたがる」ということですな(^^
やれやれ(^^
348
(3): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 21:35:42.64 ID:l12SYStr(30/34) AAS
>>331
¥さん、どうも。スレ主です。

>例の「名古屋の虚偽申請騒動と、そして京都の引用6騒動」の時に明確に判りました。

例のと言われても・・、と下記ですな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E6%95%B0%E7%90%86%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91
多元数理科学研究科
(抜粋)
21世紀COEプログラム
名古屋大学大学院多元数理科学研究科では、2003年度に「等式が生む数学の新概念」が文部科学省の21世紀COEプログラムに採択された。
同プログラムのリーダーは宇澤達、サブリーダー藤原一宏。同プログラムは整数論とラングランズ予想を中心とした表現論の二つの視点から現在の数理物理学における最重要課題であるミラー対称性予想を研究するというもの。
2003年度から2007年度までのあいだのプログラムであったが、サブリーダーであった藤原教授の虚偽申請問題によって名古屋大学は同プログラムを2005年9月12日に辞退することを決定した。ただし同プログラムは大学研究プロジェクトとして継続していくことに決定した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%B8%80%E5%AE%8F
藤原一宏
(抜粋)
21世紀COEプログラムにおける虚偽申請
藤原は、21世紀COEプログラム申請書類の業績欄に研究論文8本を記載したが、このうち3本は申請と異なり数学専門誌に掲載されていなかった。 うち一編は記載された掲載誌名が誤っており他のシンポジュウム報告集に掲載されていたが、他の二編に関してはプレプリントの状態のままであった。
同教授は意図的ではなく、チェックミスが原因としている。 同教授がサブリーダーとして所属するプロジェクト『等式が生む数学の新概念』はこれまでの3年間で約1億5000万円が研究費として交付されていた。 (朝日新聞(2005年5月21日;2005年9月12日)、名古屋大学多元数理科学研究科「等式が生む数学の新概念」の拠点形成報告書)

つづく
349
(2): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 21:36:59.49 ID:l12SYStr(31/34) AAS
>>348 つづき

京大加藤毅教授スレでは、なるほど擁護側ですね
https://www.logs強制改行
oku.com/r/2ch.net/math/1252055057/
【話題】京大加藤毅教授その2【騒然】
(抜粋)
1 : UKJ[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 18:04:17
この春上野健爾氏の退職後、京都大学理学研究科の数学教授に昇進した
加藤毅氏ですが、MathSciの数値が話題になっています

Tsuyoshi Kato is cited 6 times by 2 authors ←コレどういうことなの?

前スレ、更なる調査によりデータの詳細が判明しました

>まとめると、加藤毅氏の論文に対する6つの引用の
>うち、4本は自身によるもの、そしてあとの2つは
>Dranishnikovによるもの、との結果になりました。(前スレ>>200より)

>結論;すごい!すごすぎます!○藤毅大先生!

――議論を続けましょう

前スレ:【奇怪】加藤毅京大教授について【疑惑】
2chスレ:math

関連: 【税金】論文を書かない教員を晒す 5【泥棒】
2chスレ:math
(引用終り)

つづく
350: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 21:37:46.14 ID:l12SYStr(32/34) AAS
>>349 つづき

>あの時は(今のココの糞連中ではなくて)『頭がいい中枢部の関係者が沢山居た』と思います。

ああ、なるほどね(^^

>今の日本は「コミュ力だけが社会通貨になってる」という
>様な事がひとつにはあり、そしてその根源は「人間関係を目的にして生きる人達」、即ち:
>★★★『日本では(人間関係が手段で学問が目的、ではなくて)「学問を単なる手段と

日本人は群れるのがすきですからね(^^

>まあ日本では(学歴とか学問を
>道具として利用して)出世とか社会的地位の獲得を目的に行動する。私はその逆なだけで、
>ポストなんて単なる道具であり、数学そのものこそが生きてる目的なんです。

普通は、ミックスでしょう。「ポストなんて単なる道具であり、数学そのものこそが生きてる目的なんです」という、岡潔的生き方を、数学者全員がしているはずがないし
一方で、数学は単なる道具であり、教授になる手段だと考える人が、数学者の大半だとも思わないし

>在任中は精神科に通院したりして、まあシンドイ思いを散々しましたわ。

わかりますよ
それだと日本では、いわゆる”ういちゃいます”よね
そして、周りと話が合わない
変なうわさを流されることもあろうかと想像されますね(^^
お察し申し上げます
当時、良い薬があれば、良かったんでしょうがね。精神医学の薬はどんどん良いのが出てきますからね(^^

以上
351
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 21:47:11.04 ID:l12SYStr(33/34) AAS
>>346
C++さん、どうも。スレ主です。

>一日2時間程度が限界‥また来年頑張ります‥

ああ、そうなの? 仕事しながらかい? それはそれは
だが、「また来年頑張ります」じゃ、寂しくないかい? というか、今年は9/2一次だから、そこに向けてできるだけがんばりなよ

一日2時間程度が限界というけれど、ざっと試験を見たところ、一次問題でも、大きく知識と計算とに分けて
計算は、毎日1時間くらい割いて、残り1時間を知識系にして、1分野15分くらいの速読スピードラーニングで回せばいいでしょ

それで、今年どこまでがんばれるか試してみなよ(^^
今年の蓄積が、来年に生きる。「本番は練習のように。練習は本番のように」だよ(^^
352
(1): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/05(土) 21:50:42.33 ID:l12SYStr(34/34) AAS
>>345
ピエロくん、どうも。スレ主です。

>>>1が今後一切「箱入り無数目」について語らないというなら
>ここから出て行ってやってもいいぞ

逃げる口実が欲しいのか?
逃げるのは勝手だよ

どうぞ(^^
だが、ステップ6まで、きっちりやるよ(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s