[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
279(1): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/08/05(土) 15:14:06.51 ID:KyEGoNmX(1/8) AAS
>>273
カントールが胡散臭いのは同意しますが、そうでもしないと稠密な実数を実感できないのもまた事実です
288(1): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/08/05(土) 16:06:11.01 ID:KyEGoNmX(2/8) AAS
>>280
電験は、さながら共通一次のような1次試験と、白紙一枚わたされて答案を書け、という二次試験があって、難渋を極めます
若いころならいざ知らず年寄りには応えます、部分分数(のラプラスね)でミスる状況から脱却したい‥このスレの立場である「証明の数学」ではなく、「計算の数学」が満載です
こういうのは若い人に家庭教師を頼みたい、そしてビシバシしごかれたいと思っています
294(2): ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/08/05(土) 16:24:16.96 ID:KyEGoNmX(3/8) AAS
まあ >>1 氏のコピペの嵐にも、なんらかの意義があると思います
発想のきっかけ、というか
ただ、ガロア理論の頂を踏む、くらいはきちんと読んでほしいな、とは感じております
303(2): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/05(土) 16:51:05.18 ID:KyEGoNmX(4/8) AAS
>>297
一連の、ガロア理論の頂を踏む第一章、への批判に関していえば、
yahoo 知恵袋の方が、深いところへ突っ込んだ議論がなされた感触です
この本がベストだとはいいませんが、読んだ上での批評をいただけると
この本に首ったけになった私としては非常にうれしい、あらたな読み方を聞かせていただける機会はないものか?
と考えております
307: ◆QZaw55cn4c [sage] 2017/08/05(土) 16:59:30.41 ID:KyEGoNmX(5/8) AAS
>>305
ひとつヒントを書いておきます
論理学の分野では、あくまでも可算個の集合を扱うのみですが
論理学の分野でも非可算個の集合を取り扱う機運はないものでしょうか?
313(3): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/05(土) 17:09:45.77 ID:KyEGoNmX(6/8) AAS
>>308
>そもそも素人はガロア理論に何を期待しているのか?
素人ですが、現在立脚している立場から逸脱するロマンをもとめています。
>数値解法で、いくらでも正確に代数方程式の解が求められる
そうでもないんです、たとえばニュートン法の初期値をいろいろ変化させても求められない解が存在します
325: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/05(土) 18:09:11.72 ID:KyEGoNmX(7/8) AAS
>>318
そうですね、しかし循環する初期値や発散する初期値もありますね
326(1): 132人目の素数さん [sage] 2017/08/05(土) 18:12:16.12 ID:KyEGoNmX(8/8) AAS
>>323
>いつどこでだれがそんな嘘を口にした?
あれ?そうなんですか?
集合Mr で r は実数とかありましたっけ?
>そもそも論理学という言葉で何を指してるのか不明
伝統的な論理学で結構です。
>一方で、論理式は必ず有限文字数だし、証明も必ず有限文字数
アルゴリズムは必ず終わる必要がありますしね、わかります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s