[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net (681レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
355: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 00:17:47.99 ID:+CYdGQny ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/355
358: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 01:28:37.57 ID:+CYdGQny そういう事ではなくて、私の話はコレでもう終わりです。アトは皆さんだけで考えて下さいまし。 私はネット越しから黙って見てるだけなので。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/358
396: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 11:30:53.58 ID:+CYdGQny ソレが(底辺どころか)超人からそう言われた、まあ『かなり貴重な体験』があります。 かつて数理研の院生になったばかりの頃、3階のコピー室に当時最新鋭のIBM製高速複写機 があって、速度は凄いし両面印刷はするしってなマシンがあったんですわ。流石は数理研と いう事なんですが、でもコレが『頻繁に故障して紙詰まりした』んですわ。なので「そのお腹を 開けて何とかスル」んですが、私はそういう機械いじりが大嫌いで、なので毎回の様に図書の お姉さんにお願いして来て貰い、難を逃れてました。そしたら河合隆裕センセがそれを見て: ★★★『キミは基礎工学部の出身だろ〜、何でそんな程度の事も自分で何とか出来ないのォ〜!』★★★ と何度も言われましたね。まあそれ位に私は自分でそういう事はしなかったんですが、でもこ の「基礎工学部のォ〜」とか「基礎工学部のクセにィ〜」ってのは、まあ「自分は阪大から来た 下々だ〜」ってのが根底にあり、そして何よりも『数学科出身じゃない、卑しい身分!!』とい う傷にグサッと突き刺さりましたね。(コレは全部芳雄のせい。) 尤も中野さんとか松浦教授に同じ事を言われても何とも思わなかったとは思いますが、やは り『超人河合の台詞』ってのも当然にありますよね。当時の私はやはり荒木先生や佐藤幹夫 や柏原さんみたいな絶対神に何か言われたら、そりゃ気にするし、一生記憶に残りますわ。 この私の『数学科卒じゃない』ってのは一生のトラウマですわ。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/396
398: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 11:47:34.70 ID:+CYdGQny 追加: コレは当然の事ですが、ソレを言った当の河合さんに悪気が微塵もないのは良く判ってます。 河合さんにも各種のアドバイスやら何やら、とてもご親切にして頂きました。ああいう人から 見れば「数学科卒じゃない」ってのに特段の意味なんて無いんでしょうね。(数学科卒だから と言ってもオツムがダメなのがナンボでも居るのは今ならば私にも良く判る。) でもまあその前に居候をさせて貰ってた阪大基礎工の数理教室では、数理研は『とんでもな い野獣の棲み処だ』という風に脅されてたというのもあるのかと。(それを言ったのは、例えば 早川勘太郎氏とかですが。) ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/398
400: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 11:52:03.48 ID:+CYdGQny 訂正: 早川勘太郎 ⇒ 早川款達郎 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/400
403: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 12:51:54.16 ID:+CYdGQny 私は回復不能の傷を負ったのであり、従って芳雄も回復不能の傷を負うべき。このまま死ぬ のを許してはならない。進路に関して後日に何かの不都合があれば『親が責任を取る』と言 ったのは芳雄本人なので。この条件で屈服させて数学科進学を断念させたのは芳雄なので。 従って芳雄は足を骨ごと切り落としてカタワになるべき。不自由な生活を体験させるべき。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/403
423: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 14:10:25.59 ID:+CYdGQny その河合センセの場合には、当然に悪意なんか無いですよ。でもコレは河合さんだけじゃなく て「どうせあの人は…」っていう、まあ(選民意識、ではなくても)『自分とは違う、あっち側の人』 という認識があるでしょうね。だから私自身でさえもそういうのは『アル』って言ったんですよ。 まあ所謂応用系の議論とか、或いは「日本人が書いた哲学書」とかですね、やっぱり: ★★★『まあ一応読んでチェックはするが、でも「どうせツメが甘いんだろうな」みたいな感覚』★★★ ですよ。例えばコレは「物理の論文を読む時には、厳密性は最初から期待しない」というのと 同じ事でしょうね。そしてまた「この人の論文はちゃんと腰を据えて読む」というのも同じです。 フランスでも「あの人はちゃんとしたノルマリアンだ」ってのと同じかと。CNRSの金メダルも同 じ事です。(場合に拠ってはコッチの方がFields賞よりも信用されてるかもです。) ¥ 追加:もうひとつ例を挙げようかと思いますが、実名が絡むので、少し悩んでからにします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/423
429: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 14:22:11.72 ID:+CYdGQny 詰まらない追加ですが: ★★★『あの人はアメリカに住んでたんだから「英語が喋れて当然」という根拠のない先入観と一緒』★★★ です。何も知らない一般の人からすれば「そんな事は当たり前だろう」でしょうが、でもこれは 事実でも何でもないです。 まあ敷衍して言えば、例えば『数学や物理が出来る、英語が喋れる』というのが頭がいい事の 目安になってたり、まあ「東大卒、京大卒」ってのも、「モノを沢山知ってる」とかもですわ。 日本人はこういうのに非常に騙され易いですわ。ソレこそMathSciNetの引用数とかも。 ¥ 追加:実名抜きで、作文を試みてみます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/429
434: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 14:48:11.71 ID:+CYdGQny 私は数理研に入学した時に、同期の山上さん(現、名大多元)と比べられて: ★★★『これは「使用前と使用後」だ。最近は数理研にも何処の馬の骨とも判らない奴が入って来る』★★★ と面と向かって言った某氏が居ます。まあ彼は「自分の師が世界的な大物」というのが誇りで、 まあこういう調子だったですわ。でも彼の場合は「たまたま口に出すだけ」であり、東大や京大 は多かれ少なかれ、そういう場所だと思いますね。だからこそ、虚偽申請騒動とか引用6騒動 になるんですよね。 でも彼は(伝統的な大問題に対峙する、という意味で)『正しい方向を向いてた人だ』という評 価を私はしています。但し彼の研究上のcontributionsがどの程度であるかは、私には判断が ありませんが。論文を見た訳でもないし。 もう亡くなられた人なので、詮索は無用かと。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/434
439: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 20:53:57.85 ID:+CYdGQny 私は実はその某氏に対して、特段に怒ってる訳じゃないです。その理由は: 1.ソレと全く同じ発想が私自身の内部にもある。(応用系が大嫌いなのは私と同じ。) 2.面と向かって言うのは判り易い。(私は陰湿にされるのが大嫌い、芳雄や筑波がそう。) という様な事ですね。そして誰かから何かを言われた時に、その「言った人が誰か」というの も私には判断材料になります。この考え方は間違ってないと思います。 以下はまたいささかの暴露話ですが、まあ批判ではないのと、そしてその方はもう亡くなって るので、いい事にします。大学院の五年目に(Geometric Methods in Operator Algebras)とい うタイトルで日米セミナーが数理研であり、その時にある小さな(代数的位相幾何学の)結果 を発表する機会がありました。まあ沢山勉強した割には大した結果ではないもので、しかも発 表直前になって「ものの数行で証明出来る代物だ!」と判りました。(この点に関しては、河野 明さんに感謝です。学生時代にはこれ以外にも彼には沢山助けて貰い、物凄く感謝してます。) そういう事があってか、その前後に当時の数理研の某教授と深夜の酒の席で何度も何度も、 かなりしつこく「キミはM君ですか、Y君ですか、どっちか忘れましたが荒木さんの学生でしょ」 と泥酔して言うんです。そして『荒木さんの数学なんて、あんなものは所詮は単なる道具です からね、だから僕ん所に来てトポロジーに鞍替えしませんか!』とか言うんです。それでしつ こくまた「M君でしたっけ、Y君でしたっけ!」って、まあ泥酔して居られましたからね。それで、 その酒の勢いで「ボクんトコへ来たら助手にしてあげるから!」とか言ってましたね。 私はコレには呆れましたね。もう亡くなった方とは言え判るとは思いますが、私は『貴方は自 分が荒木先生と比べて貰えるクラスだと思ってるのか!』とは思いましたね。まあそういう事 もあるし、そして(その人は明らかに)『函数解析をトポロジーよりも下に見てる』とか、数理研 でもこういう人って居たんですよね。こういう不見識な事はコンヌ先生であれば絶対にありま せんわ。こういうのも私がウンザリする側面ですわ。筑波ではこんな話ばっかしでしたわ。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/439
443: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 21:25:58.66 ID:+CYdGQny ついでにもうひとつです。 これは作用素環論の人で、荒木・竹崎のクラスではないにせよ、まあ大物の方で、院生時代 は結構良くして下さった方です。これは(あのグループに対する)批判になるかも知れません。 但し『どのグループにだって不見識な人は居る』という事です。但しその方は「国際的な評価 のアル数学者」なので、まあある種の特有なメンタリティーかも知れません。かつて東北大学 でややこしい政治的な攻防戦があったらしく、その後遺症なのかも知れませんが。 彼は何時も(特に酒の席で)連呼して言うんですが: ★★★『作用素環論は他の普通の(一階建て平屋の)数学とは違って「二階建てだ」と強弁。』★★★ するんですね。でもその度毎に私は「そんな事を言うのであれば、代数解析は三階建てだ」と 言って返しても、その人は一切聞く耳を持たなかったですね。 こういう考え方はダメだと私は思います。こういう事をしてるから、外部からは閉鎖的だという 印象を持たれるんでしょうね。尤もこの発想は作用素環論だけではありませんが。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/443
446: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 21:43:44.27 ID:+CYdGQny 大昔の数理研は「理学部のゴミ捨て場だった」と、古手の事務の方から聞きましたわ。今となっ てはもう笑うしかありませんね。ゴミ捨て場は筑波だけで十分かと。山口さんもちゃんと脱出し て良かったかと。彼は第一級のジオメターだから、もっと早くに逃げるべきだったと思いますが。 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/446
454: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/08/06(日) 23:43:23.49 ID:+CYdGQny ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/454
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s